サイクリングで周遊観光!【③和倉温泉コース】
このエリアを回ります


【和倉温泉コース】
七尾市のお祭り文化や歴史、芸術を楽しみながら気軽に巡れる和倉温泉駅発着のコース。
辻口博啓美術館では、海を眺めながらオリジナルスイーツが味わえるカフェを併設しており、美術館の休館日でも利用できます♪
こちらのコースは「いしかわ里山里海サイクリングルート」の「七尾湾ルート」を参考にしています。
辻口博啓美術館では、海を眺めながらオリジナルスイーツが味わえるカフェを併設しており、美術館の休館日でも利用できます♪
こちらのコースは「いしかわ里山里海サイクリングルート」の「七尾湾ルート」を参考にしています。
START
1
和倉温泉レンタサイクル
レンタサイクルならグルッとお手軽観光!
-
和倉温泉をステキな自転車で走りましょう。
自転車でスイーツめぐりもオススメ!
能登島へ行くなら、電動アシスト自転車か軽量なクロスバイクで!
2
和倉温泉お祭り会館
4大祭りの迫力を体感しよう!
-
能登半島中央に位置する七尾市和倉温泉。2020年に和倉温泉お祭り会館がオープンしました。
七尾市を代表するお祭りには、青柏祭(青柏祭の曳山行事)、能登島向田の火祭、石崎奉燈祭、お熊甲祭(熊甲二十日祭の枠旗行事)の4つがあります。
和倉温泉お祭り会館ではこれらお祭りをわかりやすく解説しています、なかでも巨大な実物スケールの展示は圧巻です。
体験コーナーも用意されており、臨場感あふれるお祭り体験をお楽しみいただけます。
七尾市のお祭りの魅力を是非ご堪能下さい。
3
和倉温泉青林寺で坐禅または写経体験
自然の中で心身を見つめ直すひとときを
-
和倉温泉街のほど近くに建つ青林寺は明治25年に開創された曹洞宗の寺院です。明治42年東宮殿下(後の大正天皇)が和倉行啓の際に休憩所として建てられた御便(ごべん)殿(でん)が昭和51年に移築し保存されており、平成29年には国登録有形文化財に登録されました。
そんな青林寺では本堂で写経や坐禅が体験できるプログラムを実施しています。まず坐禅もしくは写経を行った後、住職の解説を聞きながら本堂や御便殿を拝観する約60分の体験で、6:00から18:00の間で希望する時間帯を選べます。緑豊かな自然に囲まれた本堂で、写経や坐禅を通して心を落ち着け、自分自身と向き合う時間を過ごしましょう。
4
辻口博啓美術館
-
七尾出身の世界的パティシェ、辻口博啓氏のシュークルダール(砂糖の芸術作品)を展示する美術館です。併設のカフェでは、オリジナルスイーツが味わえ、パティスリーブティックではテイクアウトもできます。石川県立美術館内には、辻口氏がプロデュースするカフェ「ル ミュゼ ドゥ アッシュKANAZAWA」があります。美術館の休館日でも利用できます。
5
和倉温泉 湯っ足りパーク
七尾湾を眺めながら足湯でほっこり
-
湯っ足りパーク内にある「妻恋舟の湯」は、無料で足湯を楽しめる和倉の人気スポットです。
また、右手に能登島大橋、左手にはツインブリッジのとを望むことができる絶景スポットでもあります。
2021年3月には遊歩道も完成し、新たなSNS映えスポットとなっています。
夜はマリンランプが点灯するため、昼間とはまた違った雰囲気に・・・。
6
和倉温泉レンタサイクル
レンタサイクルならグルッとお手軽観光!
-
和倉温泉をステキな自転車で走りましょう。
自転車でスイーツめぐりもオススメ!
能登島へ行くなら、電動アシスト自転車か軽量なクロスバイクで!
GOAL