電動アシスト自転車の旅!『穴水街中コース』~山の緑と海の青に彩られたコース~
このエリアを回ります


- 泊数: 半日コース(4時間以内)
- 主な移動手段: 電動自転車
木々が揺れる音や潮騒、海風など、自然の声をBGMに進む気持ちのよいコース。
潮騒の道は爽やかで、電動アシスト自転車で走るにはぴったり!
来迎寺の境内にある樹齢600年以上といわれる菊桜は必見です。
潮騒の道は爽やかで、電動アシスト自転車で走るにはぴったり!
来迎寺の境内にある樹齢600年以上といわれる菊桜は必見です。
START
1
のと鉄道レンタサイクル
ローカルな沿線散策の旅、楽しんでみませんか?
-
穴水駅、七尾駅、能登中島駅、田鶴浜駅にてレンタサイクルを行っています。
4駅で普通自転車とおりたたみ自転車をご用意しているほか、穴水駅では電動アシスト自転車の貸し出しも行っております。
のと鉄道をご利用のお客様限定で、列車にそのまま持ち込みをすることができます。(電動アシスト自転車は持ち込み不可)
また、「有人駅間の乗り捨て」「一泊二日貸し出し」が正式導入されました。
自転車ならではのエコ、スロー、ローカルな沿線散策の旅、楽しんでみませんか?
自転車だからこそ、地元の人達との触れ合いも楽しめます。
『のと鉄道沿線散策マップ』(各駅にて配布中)や乗り降り自由な「フリーきっぷ」と組み合わせてご利用頂くと、楽しさ倍増♪
2
能登長寿大仏
海を見下ろす高台に鎮座する大仏
-
乙ケ崎地区の海岸の高台の「真和園」に2003年6月に安置された大仏です。周囲は小公園になっており、三重塔のほか、親鸞聖人、観音様、弘法大師等の11の仏像が安置されており、真和園11ケ所巡りとして参詣者に親しまれています。
3
潮騒の道
波静かな穴水湾を眺めながら散策ができる約2kmの遊歩道
4
来迎寺
814(弘仁5)年、嵯峨天皇の祈願により創建された真言宗の古刹
-
境内の庭園は県の名勝に指定されており、どっしりと構える「来迎寺キクザクラ」は樹齢数百年の古木です。
来訪時は、電話での確認をおすすめします。
GOAL