映える!ランプシェード制作体験と、天然記念物の巨木鑑賞|石川県白山市


864ビュー 2023.04.04投稿
柔らかで温かみある灯りの美しさ。

和紙のスタンドライトです。

癒されますね~♡

実はこれ、素人の私が
「手作り」したものなんです!

想像以上の感動!和紙作りから始めるランプシェード作り

加賀百万石の石川県が大好き!
フリーライターとして活動中、
ほっと石川旅ねっと体験ライターの
坂爪奈津子です。

今回訪れたのは石川県白山市の『吉野工芸の里』。

「体感」をひとつのテーマにしていて
白山麓の豊かな自然と、
アートや工芸の体験が楽しめるのが魅力です。
初めて和紙のランプシェード作りに挑戦!
ということで、
やる気満々の私に最初に渡された道具は・・・
???

木槌!?

なんで???
実は、ここのランプシェード作りは
紙漉きによる和紙制作から行います。

先生は吉野工芸の里の講師の山浦浩揚さん。

和紙作りの最初の作業では
白く漂白した「こうぞ」という木の皮を、
木槌でたたいて伸ばして毛羽立たせます。

木の繊維を壊すことで
丈夫な和紙ができるそうです。

トントントン。

トントントン、トントントン。

お~。なんだか楽しくなってきた♡
更に「ねり」と言われるとろみのある樹液と
水を一緒にボトルに入れて
上下に振って、よ~く混ぜ合わせます。

二刀流でシャカシャカシャカ~~~。

なんだかカクテルを作るバーテンダーのよう!?
この和紙の元になる液体を
「けた」という木の枠に流し込みます。

和紙の厚みが一定になるよう
水平を心がけ、小刻みにゆらしながら
余分な水分を下へ。
・・・と、ここで一旦、外へ。

さぼっているわけではありません~。

和紙を装飾する野の草花は
自分で現地調達するんです。

和紙作りで山の自然とも触れ合えるなんて。
う~ん、癒される~~~♪
和紙が乾く前に
集めた植物を自由に置いて
デザインしていきます。

ここで出来栄えが決まると思うと
意外とプレッシャーが。。。

緊張する~~~!
ジャ~~~ン!!

どうでしょう?

周りの白い糸のような部分は
たたき方が甘かった木の繊維。

これで仕上がりは大丈夫なの?
めちゃめちゃ不安・・・
(お願いだからイイ作品になって~~)
更に先ほどの液体をもう一度かけて
余分な水分を落とします。

そして枠からそ~っとはがした和紙を
アイロンがけ!

普段の主婦力がここで役に立つ!?
最後にクルクルとランプの本体に
和紙を巻き付けたら・・・
完成です!!!

どうでしょう?
思っていた以上の出来栄えに
私は大・大・大満足。
家族にも大好評で嬉しい~~~。

決して器用とはいえない私でも
この完成度なので
ホントにおすすめ!

これは、ぜひたくさんの人達に
挑戦してほしいです♡

吉野工芸の里

【住所】石川県白山市吉野春29
【電話番号】076-255-5319
【営業時間】10:00〜17:00
【定休日】火曜(祝日の場合は翌日)
【駐車場】約80台

《紙漉きから始めるランプシェード作り体験》
※1週間前までに要予約
【体験料金】3,800円(予約可能人数:2~5人)
【体験時間】3時間(10:00〜、13:30〜)
【実施期間】毎年4月~11月
››じゃらん遊び・体験予約はこちら
››『吉野工芸の里』の公式サイトはこちら

立ち寄りスポット①これが杉の木!?国指定天然記念物の『御仏供杉』

ここからは、
ランプシェード作りと一緒に楽しめる
立ち寄りスポットのご紹介!

まずは同じ吉野工芸の里のエリア内にある
「御仏供杉」(おぼけすぎ)です。
樹齢はなんと約700年!
国指定天然記念物に指定されています。


写真左下に立つ私、分かりますか?
 
仏様にお供えするご飯
「おぼくさま」のように見えることから
その名がついたと言われる御仏供杉。
日本の名木百選にも選ばれていて
横に張り出す枝ぶりも立派!

思わず拝みたくなる気持ちも
分かりますね。
正面から写真を撮りましたが
後ろの山と一体化して
どこからどこまでが御仏供杉なのか
分からない!?

自然のパワーを体い~っぱいに
浴びてみてくださいね♪
 

御仏供杉

※『吉野工芸の里』内にあります

【住所】石川県白山市吉野春29
【電話番号】076-274-9579(白山市文化財保護課)
【駐車場】約80台
››御仏供杉の詳細はこちら

立ち寄りスポット②白山麓の自然を360度で体感!吊り橋『大巻どんど橋』

もう1カ所の立ち寄りスポットは
吉野工芸の里から車ですぐ。

長さ96メートルの吊り橋
『大巻どんど橋』です。

外ケーブル併用PC吊床版橋という構造を
国内で2番目に採用した珍しい橋で
第16回いしかわ景観大賞を
受賞しています。
ま~っすぐ伸びる橋が自然と調和して
とっても開放的!

橋も景色もとってもステキなので
散策がてら訪れてみてくださいね。

白山麓の自然が360度で体感できますよ!
 

大巻どんど橋

※『白山ろくテーマパーク吉野オートキャンプ場』に車を停めて行くのがおすすめ。
【住所】石川県白山市吉野ト92-5
【電話番号】076-255-5353(吉野オートキャンプ場)
【駐車場】約80台
【利用可能期間】4月~11月末日
››『吉野オートキャンプ場』の詳細はこちら