いしかわ文化観光
スペシャルガイド

藩政期以来の永い歴史の中で脈々と受け継がれてきた文化資源が今なお数多く残る石川県。
県内の多種多彩な文化に精通した「いしかわ文化観光スペシャルガイド」が、文化の魅力を深くわかりやすくお伝えします!!
個人・団体旅行や教育旅行、研修旅行など様々な場面でぜひご活用ください♪

★いしかわ文化観光スペシャルガイドとは?
★ご予約はこちらから!

検索結果

62件ありました
並び順
人気順(週間)
更新順
表示切替
タイル
リスト
林 吉三【金石の歴史、銭谷五兵衛】
大野湊神社の歴史を原点として金石の歴史・銭屋五兵衛を勉強しませんか!
金石に生まれ、歴史が好きで、金石の歴史を知る会に入会。会長に就任以降、各講演会・金石町案内・テレビ等に出演し、金石の歴史等をPR。銭五に関しても同じくPR活動をしており、金石小学校で銭五検定を行っている。〇所属金石の歴史を知る会 会長〇専門・得意分野金…
林 吉三【金石の歴史、銭谷五兵衛】
  • 金沢
detail_21789.html
船木 清崇【神事、どぶろく】
神職だからできるガイド
中能登町内でどぶろく神社の宮司として、旅行ツアーの受入などの数々の活動をしている。また、中能登町観光協会会長として中能登町の年間の観光入込客数にも大きく寄与している。正月の三が日には延べ2万人近くの参拝客が訪れる。また、(一社)中能登スローツーリズ…
船木 清崇【神事、どぶろく】
  • 能登
detail_21791.html
小林 尚子【山中温泉の観光・伝統芸能】
笑顔でおもてなし
小松市に生まれ、短大卒業後、山中温泉でフロント業に就いたのをきっかけに山中温泉が大好きになり、以後、常に山中温泉に関わりたく、川床やかに汁大鍋を担当、更に貢献しようと山中座職員として勤務している。〇所属山中節と温泉の館 山中座〇専門・得意分野山中温…
小林 尚子【山中温泉の観光・伝統芸能】
  • 加賀
detail_23013.html
最上 進【九谷焼の歴史・製造方法・技術】
九谷焼をわかりやすく解説
平成11年3月 石川県立九谷焼技術研修所卒業平成11年4月 KAM能美市九谷焼美術館|体験館|(旧陶芸館)に勤務平成27年1月 技術指導主任令和  4年4月 KAM能美市九谷焼美術館│五彩館││浅蔵五十吉記念館│施設長令和  6年4月 KAM能美市九谷焼美術館 副施設…
最上 進【九谷焼の歴史・製造方法・技術】
  • 加賀
detail_21800.html
小野 誠一【珠洲の名所旧跡、キリコ祭り】
能登半島の先端珠洲市の魅力を一緒に体感しませんか?
教職を退職後、市の呼びかけで観光ボランティアガイドの発足に加わりました。その後「おらかた案内人」の会長として、主に観光バスの市内でのガイドを中心に行っています。〇所属珠洲市観光ボランティアガイド「珠洲おらかた案内人」 会長〇専門・得意分野市内の史跡…
小野 誠一【珠洲の名所旧跡、キリコ祭り】
  • 能登
detail_21758.html
道場 孝正【山中温泉の名所旧跡・街並み】
1300年の歴史を誇る山中温泉街をゆっくり歩いてみませんか
平成21年1月   加賀市観光ボランティア大学第3期生として終了。平成21年4月~  山中にてガイドとして活動。平成27年     加賀市観光ボランティア大学10周年記念として、冊子【大聖寺藩北國街道を行く】資料の写真撮影、執筆、編集に携わる。〇所…
道場 孝正【山中温泉の名所旧跡・街並み】
  • 加賀
detail_21796.html
酒井 郷夫【禅文化と門前町の歴史】
世界に広く普及した禅文化の発祥の總持寺の門前町を案内
禅文化発祥の地である大本山總持寺祖院をメインに14年以上の活動実績があり、門前町で誰もが認めるトップクラスのスキルを有しています。〇所属門前町観光ボランティアガイド 会長〇専門・得意分野禅文化と門前町の歴史〇活動方法現地での案内(施設内、観光地等)
酒井 郷夫【禅文化と門前町の歴史】
  • 能登
detail_21768.html
嶋田 正則【九谷焼の歴史、文化】
「造る」という視点から九谷焼をご案内
九谷焼窯元・三代嶋田寿楽の長男として生まれ、家業に従事して30年以上になります。2002年より「九谷焼窯跡展示館」のスタッフとなりました。作品を製作するかたわらで、九谷焼の作陶、絵付などの工程や歴史などを実作者の視点から、来館される方々に資料解説、体験指…
嶋田 正則【九谷焼の歴史、文化】
  • 加賀
detail_21774.html
田中 天善【白山さんの歴史と信仰、禊体験】
白山のお水の力 知っていますか?
・平成19年4月入社・平成27年4月白山市観光連盟観光事業部会に参加・白山市観光連盟旅行商品「禊体験ツアー」の指導者〇所属白山比咩神社 禰宜〇専門・得意分野白山さんに関すること〇活動方法現地での案内(施設内、観光地等)、実演・体験
田中 天善【白山さんの歴史と信仰、禊体験】
  • 白山
detail_21779.html
東 修司【滝ヶ原石文化・鞍掛山登山・環境】
石の里 滝ヶ原の日本遺産巡りで楽しい一時を味わいましょう。
滝ヶ原生まれで、航空自衛隊、カーディーラー40年、現在は滝ヶ原営農組合員。令和5年に滝ヶ原町鞍掛山を愛する会の会長を引継ぎ、登山道、環境整備、石文化ガイドツアーに取り組んでいます。〇所属里山自然学校こまつ滝ヶ原 会計滝ヶ原町鞍掛山を愛する会 会長〇専…
東 修司【滝ヶ原石文化・鞍掛山登山・環境】
  • 加賀
detail_23169.html
岡﨑 昌子【北前船、福浦港など志賀町全般】
志賀町の観光地を案内付きで一緒に巡りませんか?
平成24年11月に観光ガイドの会「西能登まろうど倶楽部」を設立し、観光客向けに観光地でガイドを行ったり、花嫁のれん号に乗車し、志賀町のPRを行っています。また、令和元年にいしかわ観光創造塾を受講し、スキルを高めたり、志賀町観光協会の会員としても、観光事…
岡﨑 昌子【北前船、福浦港など志賀町全般】
  • 能登
detail_21756.html
今寺 四郎【輪島塗、輪島の文化財と名所旧跡】
世界農業遺産に認定された能登地区、その中でも代表的な朝市や白米千枚田などの風土を探訪してみませんか!
輪島に生まれ、輪島塗の漆器販売業に従事。観光協会のボランティアガイド養成講座に参加後、地元の観光に貢献したく「輪島あかり人」に入会。ガイドの依頼があるたび全力でおもてなしご案内に邁進しております。地元の食についても詳しいです。〇所属観光案内人クラブ…
今寺 四郎【輪島塗、輪島の文化財と名所旧跡】
  • 能登
detail_21755.html
十二 将斗【珠洲焼、考古学】
さいはての地で歴史を堪能してみませんか。
新潟県佐渡市生まれ。大学では考古学を専攻し、発掘調査のアルバイトなどを行う。卒業後は民間企業に就職するが、再度文化財の業界に戻り、今年度から珠洲市役所の学芸員に着任。〇所属珠洲市芸術文化創造室 学芸員〇専門・得意分野考古学〇活動方法現地での案内(施…
十二 将斗【珠洲焼、考古学】
  • 能登
detail_21776.html
坂口 肇【妙成寺の歴史と文化財、羽咋の名所旧跡】
明るく楽しく元気よく
・約50年の会社生活を終え、生まれふるさとへ。故郷への貢献を目指し、ふるさとの歴史を学ぶ。・ボランティアガイド活動は約16年。妙成寺を中心として羽咋市内の名所旧跡のガイド活動に励んでいる。・「古文書を楽しむ会」「永光寺を愛する会」「尺八同好会」など…
坂口 肇【妙成寺の歴史と文化財、羽咋の名所旧跡】
  • 能登
detail_21769.html
上出 洵【山中温泉の歴史・文化】
明快
40年間漆器業に携わったあと、加賀市山中温泉内でボランティアガイドとして15年ほど活動している。しらさぎガイドの会代表としてガイドの先頭に立って、鶴仙渓をはじめ歴史ある名所旧跡や温泉文化など見どころを案内。また、山中温泉は俳人松尾芭蕉が長逗留した地…
上出 洵【山中温泉の歴史・文化】
  • 加賀
detail_21761.html
平井 徳司【北前船の歴史、橋立街並み・歴史】
江戸中期~明治にかけて、日本の経済・文化・産業の礎となった北前船の歴史を
地元の観光施設、加賀市で唯一、全国的に有名な北前船の歴史や街並み、当時の交易・産業・地元大聖寺藩との関係、また、斎藤別当実盛・木曽義仲・源義経など、歴史の多い橋立町、お見えになったお客様に、より一層詳しくお話しできます様に日々勉強中〇所属北前船の里…
平井 徳司【北前船の歴史、橋立街並み・歴史】
  • 加賀
detail_21790.html
木村 智尚【自動車の歴史・文化】
教育旅行の皆様に、自動車博物館で学び知る「SDGs特別プログラム」をご案内します
日本初にして日本最大級となる自動車博物館を、全国各所でご紹介しています。また、来館された教育旅行や企業の研修旅行等の団体受入れ対応も行っています。〇所属日本自動車博物館渉外営業係長〇専門・得意分野自動車〇活動方法現地での案内(施設内、観光地等)
木村 智尚【自動車の歴史・文化】
  • 加賀
detail_21765.html
折戸 登【金沢の歴史】
笑いを取る
KGGN金沢善意通訳ガイドネットワークにて20余年活動しております。〇所属KGGN金沢善意通訳ガイドネットワーク〇専門・得意分野歴史案内、英語〇活動方法現地での案内(施設内、観光地等)
折戸 登【金沢の歴史】
  • 金沢
detail_21759.html
髙橋 律子【金沢湯涌夢二館】
湯涌は、画家・竹久夢二のお気に入りの場所なんです!
2002年に金沢湯涌夢二館学芸員に着任後、2005年から21年まで金沢21世紀美術館キュレーターを経て、24年から金沢湯涌夢二館副館長。芸術学と社会環境学の2つの博士号取得。竹久夢二研究に始まり、かわいいカルチャーや美術におけるジェンダー論などを専門とする。〇所…
髙橋 律子【金沢湯涌夢二館】
  • 金沢
detail_23053.html
川井 康子【羽咋の歴史・文化、妙成寺の歴史・文化財】
まず笑顔、元気でお迎えで良い交流
・子供伝統芸能体験教室の唄講師として子供たちの育成に関わる・日本民謡協会石川県能登支部の事務局長をして10年務め現在に至る・石川県民謡協会の幹事また、所属の会の支部長として県と関わる・唄教授、三味線、太鼓教師として全国の民謡、地元の民謡等を伝承・日…
川井 康子【羽咋の歴史・文化、妙成寺の歴史・文化財】
  • 能登
detail_21762.html
ページトップへ