五十谷の大スギ
ごじゅうだにのおおすぎ- エリア:
- 白山
- カテゴリ:
- 山・渓谷 歴史・文化 アウトドア・スポーツ
大日川の支流、堂川の上流にある大杉です。
西暦800年ごろ、諸国行脚の弘法大師がこの地を訪れた時、持っていた杖が根づいたものだという伝説や、定住を求めて来た人たちが住みつき、大杉を神木として保護してきたなどの説があります。
樹齢およそ1200年といわれ、四方に太い幹を伸ばす姿に圧倒されます。県指定天然記念物です。
西暦800年ごろ、諸国行脚の弘法大師がこの地を訪れた時、持っていた杖が根づいたものだという伝説や、定住を求めて来た人たちが住みつき、大杉を神木として保護してきたなどの説があります。
樹齢およそ1200年といわれ、四方に太い幹を伸ばす姿に圧倒されます。県指定天然記念物です。
住所 | 〒920-2357 石川県白山市五十谷町イ144 |
---|---|
電話番号 | 076-255-5310(白山市観光情報センター吉野工芸の里) |
FAX番号 | 076-255-5312 |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道白山ICから国道157号を南へ70分 |