久保市乙剣宮

くぼいちおとつるぎぐう
エリア:
金沢
カテゴリ:
歴史・文化
 古記に「日神 三剣を嚼みて三神を化生す 其の一は・・・・ 其の三は久保市の乙剣宮と言えり」とあり、平安時代の初め「乙剣大明神」と称し、加賀国小坂荘久保市村の産土神として創建されたと伝えられています。
 中世に至り、門前に北加賀地方の中心的市場が形成され、ここから金沢のまちが形作られていったことから、この神社は金沢の「市場発祥の地」、「まち発祥の地」として、特に「商売繁盛・発展の神様」として広く崇敬されています。
 明治の文豪・泉鏡花は、神社の向かいで誕生し、境内が子供のころの遊び場であったことから、鏡花ゆかりの神社として句碑が建立されています。
住所 〒920-0910 石川県金沢市下新町6番21号
電話番号 076-221-2894
FAX番号 076-264-1488
定休日年中無休
料金無料(拝観自由)
交通アクセス(公共)金沢駅東口から路線バスに乗車、尾張町バス停下車、徒歩2分