御仏供杉
おぼけすぎ
日本の名木百選に選ばれており、国指定天然記念物です。
杉の木とは思えないほど大きく、何本もの枝を広げている姿は圧巻です。樹齢は約680年、白山市吉野の山中に祇陀寺を開いた大智禅師がこの地を去る時に杉の小枝を逆さに地面に挿したのが、今の御物供杉であるといわれ「逆さ杉」とも呼ばれています。仏飯を盛ったような形から御仏供杉という名がついています。
杉の木とは思えないほど大きく、何本もの枝を広げている姿は圧巻です。樹齢は約680年、白山市吉野の山中に祇陀寺を開いた大智禅師がこの地を去る時に杉の小枝を逆さに地面に挿したのが、今の御物供杉であるといわれ「逆さ杉」とも呼ばれています。仏飯を盛ったような形から御仏供杉という名がついています。
住所 | 〒920-2321 石川県白山市吉野(吉野工芸の里内) |
---|---|
電話番号 | 076-274-9579(白山市文化財保護課) |
公式サイト | 吉野工芸の里 |
交通アクセス(公共) | 吉野工芸の里バス停すぐ |
駐車場 | あり |