大本山總持寺祖院 坐禅体験

だいほんざんそうじじそいん ざぜんたいけん
能登の古刹で心と体を整える坐禅体験
カテゴリ:
体験・見学
輪島市門前町の大本山總持寺祖院は、元亨元(1321)年に開創し、令和3年に開創700年を迎えた古刹で、かつて曹洞宗の本山として栄えました。山門や法堂など、伽藍の多くが国登録有形文化財となっているほか、絹本十六羅漢図や金銅五鈷鈴などの石川県指定有形文化財も多数あり、荘厳な境内は開山した瑩山紹瑾禅師(けいざんじょうきんぜんじ)に深く帰依した後醍醐天皇の綸旨によって定められた「曹洞賜紫出世第一の道場」として栄えたかつての面影を現代に伝えています。

「坐禅体験」500円(拝観料別途) 所要時間30分 1名~100名(要予約)
※新型コロナ対策のため事前予約をお願いいたします。
住所 〒927-2156 石川県輪島市門前町門前1-18-1
電話番号 0768-42-0005(大本山總持寺祖院)
FAX番号 0768-42-1002
公式サイト 曹洞宗 大本山總持寺祖院
営業時間/期間8:00~17:00
定休日なし
料金坐禅体験 500円(拝観料別)
交通アクセス(車)のと里山海道穴水ICから21分(16㎞)
交通アクセス(公共)ルート1
金沢駅から輪島特急バス乗車「輪島駅前」下車(約2時間20分)【乗り換え】
輪島駅前から路線バス(輪島線)乗車約40分「門前総持寺前(終点)」下車

ルート2
金沢駅から輪島特急バス乗車「穴水此の木」下車(約1時間50分)【乗り換え】
穴水此の木から路線バス(穴水線)乗車約30分「門前総持寺前(終点)」下車
駐車場禅の里広場に駐車(總持寺祖院まで徒歩5分・550m)
所要時間約30分~
受入人数1~100名まで(要予約)
備考英語、ドイツ語対応も可能

このスポットから近い宿泊施設

このページを見ている人は、こんなページも見ています

石川 旬のおすすめ旅