十万石まつり
じゅうまんごくまつり
聖寺藩祖前田利治公を慕い、世界の名陶「古九谷」発祥の地として産業の発展と振興を願って行われます。
昼には人間国宝、灰外達夫氏作の大皿をのせた「古九谷大皿みこし」の町内曳き回し、夜には祭り会場で100個近くの提灯を取り付けた「万燈みこし」の担ぎ上げが行われます。また民謡祭、輪踊りなど、市役所前の会場を中心に盛りだくさんの催しが行われます。
※内容は変更になることがあります。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため2020年度の十万石まつりは中止となりました。
昼には人間国宝、灰外達夫氏作の大皿をのせた「古九谷大皿みこし」の町内曳き回し、夜には祭り会場で100個近くの提灯を取り付けた「万燈みこし」の担ぎ上げが行われます。また民謡祭、輪踊りなど、市役所前の会場を中心に盛りだくさんの催しが行われます。
※内容は変更になることがあります。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため2020年度の十万石まつりは中止となりました。
開催期間 | 2021年9月11日(土)・12日(日) 予定 ※例年9月第2土曜と翌日曜に開催(2020年度は中止) |
---|---|
開催時間 | 9時00頃〜21時00頃 |
開催場所 | 加賀市役所前広場周辺 |
住所 | 〒922-0811 石川県加賀市大聖寺南町ニ41市役所前広場周辺 |
電話番号 | 0761-72-0463(十万石まつり実行委員会(大聖寺地区会館)) |
料金 | 無料 |
交通アクセス(公共) | JR大聖寺駅から徒歩約5分 |
駐車場 | なし(周辺の駐車場を利用) |