紅葉の季節到来!白山白川郷ホワイトロードに行ってみた!
4788ビュー
2021.10.10投稿
INDEX
白山白川郷ホワイトロード
白山白川郷ホワイトロードに行ってきました!
白山白川郷ホワイトロードは、白山・加賀温泉郷(石川県)と世界遺産白川郷や飛騨高山(岐阜県)を結ぶ白山国立公園内のドライブコースです。
いよいよ本格的な紅葉シーズンとなり、園内各所で秋ならではの絶景を楽しむことができます。
私たちがドライブに行った日(10月10日)は標高の高い三方岩岳付近の葉が色付き始めていたので、10月中旬~下旬になるとより広い範囲で紅葉を一望できると思います!(※上の写真は過去のものです。)
公式HPでは、ホワイトロードの紅葉情報も随時更新されておりますので是非チェックしてみてください。
白山白川郷ホワイトロードは、白山・加賀温泉郷(石川県)と世界遺産白川郷や飛騨高山(岐阜県)を結ぶ白山国立公園内のドライブコースです。
いよいよ本格的な紅葉シーズンとなり、園内各所で秋ならではの絶景を楽しむことができます。
私たちがドライブに行った日(10月10日)は標高の高い三方岩岳付近の葉が色付き始めていたので、10月中旬~下旬になるとより広い範囲で紅葉を一望できると思います!(※上の写真は過去のものです。)
公式HPでは、ホワイトロードの紅葉情報も随時更新されておりますので是非チェックしてみてください。
道の駅瀬女
今日はホワイトロードへ入る前に、白山市にある『道の駅瀬女』に寄り道しました。
ホワイトロードから車で20分程手前にあります。
白山麓の地産食品や民芸品を数多く取り揃えており、人気の休憩所です。
ホワイトロードから車で20分程手前にあります。
白山麓の地産食品や民芸品を数多く取り揃えており、人気の休憩所です。
お店の入り口には白山エリアの当日の情報が掲示されており、
白山白川郷ホワイトロードの混雑情報や各スポットでの紅葉の色付き状態を確認することもできます。
白山白川郷ホワイトロードの混雑情報や各スポットでの紅葉の色付き状態を確認することもできます。
さて、いよいよ白山白川郷ホワイトロードへ!中宮料金所から入ります。
※二輪車、軽車両、歩行者は通行できません。
※往復割引の有効期間は5日間です。
※ゲート内のUターンは片道料金でご利用できます。
※二輪車、軽車両、歩行者は通行できません。
※往復割引の有効期間は5日間です。
※ゲート内のUターンは片道料金でご利用できます。
まずは蛇谷園地駐車場に車を停め、姥ヶ滝・親谷の湯へと繋がる遊歩道へ。
鳥居の先にある急斜面の階段を降り、遊歩道を歩きます。
鳥居の先にある急斜面の階段を降り、遊歩道を歩きます。
ブナやミズナラの天然林が広がり、空気が澄んでいて気持ちが良いです。
途中足場が悪いところもあるので、雨天時や落ち葉が濡れている時は注意が必要。
途中足場が悪いところもあるので、雨天時や落ち葉が濡れている時は注意が必要。
谷底まで降りると、美しい清流が。太陽の光が差し込み、水の流れが一層美しく見えます。
清らかな川のせせらぎの音を聞きながら、眺めているだけでも心が浄化される気分です。
清らかな川のせせらぎの音を聞きながら、眺めているだけでも心が浄化される気分です。
姥ヶ滝(うばがたき)
遊歩道を歩くこと約20分。迫力ある姥ヶ滝が見えてきます...!
大自然の力強さと流麗な滝の景色。滝の流れる音に心が癒されます!
姥ヶ滝は日本の滝100選にも選ばれています。
大自然の力強さと流麗な滝の景色。滝の流れる音に心が癒されます!
姥ヶ滝は日本の滝100選にも選ばれています。
残念ながら現在は休止しておりますが、滝を眺めながら露天風呂・足湯に入れる親谷の湯も併設されています。
滝を眺めながら心身共にリフレッシュできること間違いなしです!
最新の営業情報は駐車場内の看板や白山白川郷ホワイトロード公式HPにてご確認ください。
滝を眺めながら心身共にリフレッシュできること間違いなしです!
最新の営業情報は駐車場内の看板や白山白川郷ホワイトロード公式HPにてご確認ください。
川べりに降りると、上から眺めている時とはまた違った臨場感を感じました。
タイミング良く太陽の光が岩間に差し込んでいたためフィルム越しに虹がかかり、奇跡的な1枚が撮れました!
ふくべの大滝
続いて、ふくべの大滝へ。
白山白川郷ホワイトロードの中ほどにある大滝で、沿道随一の名所です。
落差が86mあり、写真1枚には収まりきりません。駐車場にも水しぶきが飛んできていました。
この日は水量が少なめでしたが、春夏の時期は水量も多く、むき出しの岩に流れ出る滝のダイナミックさが圧巻!
間近でマイナスイオンを浴びることができますよ♪
白山白川郷ホワイトロードの中ほどにある大滝で、沿道随一の名所です。
落差が86mあり、写真1枚には収まりきりません。駐車場にも水しぶきが飛んできていました。
この日は水量が少なめでしたが、春夏の時期は水量も多く、むき出しの岩に流れ出る滝のダイナミックさが圧巻!
間近でマイナスイオンを浴びることができますよ♪
ふくべの大滝をバックに記念撮影が出来るフォトスポットも♪撮影用にカメラを固定する台も設置されています。
国見展望台
ふくべの大滝の先を進むとすぐに、国見展望台が見えてきます。
標高1,100m地点にある見晴らしの良い展望台です。
山腹を通るホワイトロードを一望することができる紅葉スポットの1つです。
標高1,100m地点にある見晴らしの良い展望台です。
山腹を通るホワイトロードを一望することができる紅葉スポットの1つです。
この日はまだ青葉でしたが、空の青と山の緑のコントラストが美しく見応えがありました。
紅葉は10月中旬が見頃だそうです。
紅葉は10月中旬が見頃だそうです。
国見展望台のすぐ横には誰でも気軽に腰掛けられる机とテーブルが設置してありました。
自然に囲まれ、雄大な景色を眺めながら一息ついていると思わず時間を忘れてしまいそうになります。
草木がさわさわと擦れる音も心地良く、すすきが風に乗って靡いている姿も秋らしさを感じます。
自然に囲まれ、雄大な景色を眺めながら一息ついていると思わず時間を忘れてしまいそうになります。
草木がさわさわと擦れる音も心地良く、すすきが風に乗って靡いている姿も秋らしさを感じます。
白山展望台
続いて白山展望台へ。
標高1,350mに位置し、白山の主峰(御前峰2,702m、大汝峰2,684m、剣ヶ峰2,677m)が最もよく見える場所です。
標高1,350mに位置し、白山の主峰(御前峰2,702m、大汝峰2,684m、剣ヶ峰2,677m)が最もよく見える場所です。
眼下にブナ原生林の樹海が広がり、新緑と紅葉を楽しむことができます。
特に谷向かいのブナ天然林の紅葉が美しく見え、見ごろは10月上旬~中旬だそうです。
特に谷向かいのブナ天然林の紅葉が美しく見え、見ごろは10月上旬~中旬だそうです。
三方岩岳
今回私たちは登りませんでしたが、三方岩駐車場から三方岩岳に登る方はこちらの階段から登っていきます。
本格的なトレッキングコースです。三方岩岳までは登山道を登ること約50分。
白山や北アルプスの山々(立山、穂高岳、乗鞍岳など)や桂湖(ダム湖)などの360度広がる景色を楽しむことができるほか、登山道周辺ではニッコウキスゲなどの高山植物やブナの原生林などを見ることができます。
三方岩岳は3方向(飛騨・越中・加賀)に向いている岩があることから、この名前が付いているそうです。
本格的なトレッキングコースです。三方岩岳までは登山道を登ること約50分。
白山や北アルプスの山々(立山、穂高岳、乗鞍岳など)や桂湖(ダム湖)などの360度広がる景色を楽しむことができるほか、登山道周辺ではニッコウキスゲなどの高山植物やブナの原生林などを見ることができます。
三方岩岳は3方向(飛騨・越中・加賀)に向いている岩があることから、この名前が付いているそうです。
今日はここでUターン
今日はこの辺りでUターンしてきましたが、この先を進むと岐阜県の白川郷展望台があり、
岐阜県側の料金所を出ると世界遺産(文化遺産)に登録されている白川郷の「合掌造り集落」を訪れることができます♪
帰り道には道路脇の柿を採りに来ている10匹以上の猿の群れに遭遇したりと思わぬ出会いもありました。
今年度のホワイトロードの開通期間は11月10日まで。(※変更することがあります。)
これからの紅葉シーズン、是非足を運んでみてください♪
※石川県の感染状況は「ステージⅡ(感染拡大注意報)」となっており、県外の皆様には不要不急の来県の自粛をお願いしております。
新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いた際には、ぜひお越し頂けましたら嬉しく思います。
岐阜県側の料金所を出ると世界遺産(文化遺産)に登録されている白川郷の「合掌造り集落」を訪れることができます♪
帰り道には道路脇の柿を採りに来ている10匹以上の猿の群れに遭遇したりと思わぬ出会いもありました。
今年度のホワイトロードの開通期間は11月10日まで。(※変更することがあります。)
これからの紅葉シーズン、是非足を運んでみてください♪
※石川県の感染状況は「ステージⅡ(感染拡大注意報)」となっており、県外の皆様には不要不急の来県の自粛をお願いしております。
新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いた際には、ぜひお越し頂けましたら嬉しく思います。