とら屋陶器店(ことらや)

とらやとうきてん
 とら歳生まれの初代が九谷焼の卸しを開業したのが昭和7年(1932年)。次の2代目が小売業を始め、そして3代目は作家となった。そう、現当主の打田幸生さんは、とら屋陶器店の店主であり、九谷焼の日展作家でもあるのだ。
 「こまつ町屋」に認定されている店舗の1階には、その打田さんの作品をはじめ、器や小物など普段使いの九谷焼がセンスよく並んでいる。

 時間が許せばぜひ、2階も見せてもらおう。昭和7年(1932年)の小松大火の後に建てられた町屋の姿を見ることができる。加賀独特の朱色の壁の座敷や、昭和モダンな感じの洋室、当時の九谷焼作家たちの書を貼った屏風、大火を免れた富士山のふすま等々……。1階の器や和小物と合わせて、貴重なお土産話を持ち帰ることができるだろう。
 毎年5月中旬に開催される「お旅まつり」期間中には2階の大広間においてお茶会を行っている。また、予約をすれば絵付け体験もできる。
住所 〒923-0923 石川県小松市東町12
電話番号 0761-22-0423
FAX番号 0761-22-0692
営業時間/期間9:00~18:00
定休日水曜日
料金3,000円程度
交通アクセス(公共)JR小松駅から徒歩約5分
所要時間30〜60分
体験内容絵付け体験(小皿・カップ他)
受入人数1回につき6名まで
備考要予約
(0761-22-0423)

このスポットから近い宿泊施設

このページを見ている人は、こんなページも見ています

石川 旬のおすすめ旅