条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
449件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 輪島ふぐ
- ふぐ料理を気軽に堪能!!
- 実は天然フグ漁獲量日本屈指の輪島市。市内飲食店で統一料金メニューの提供などふぐ料理を気軽に楽しめる。ランチプラン2,200円(込)・満喫プラン4,400円(込)・ふぐづくしプラン6,600円(込)を提供している(要予約)。能登半島・輪島わのしま食楽部を立ち上げ、現在ふぐ…
- + detail_21573.html
- 温泉の宿 横岩屋
- 曽々木海岸のシンボル窓岩の目の前
- 150年前の古民家を利用した囲炉裏を囲んで、能登の郷土料理を味わってください。
- + detail_1501.html
- 桶滝
- 岩場に空いた大穴から水が流れ落ちる滝
- 大沢の海に注ぐ桶滝川の上流約1キロにある滝です。突き出た巨岩に川の水が激しく当たり、長い年月のうちに岩石面に凹みをつくり、ついに3メートル余りの穴となって、その穴に河川が流れ込んでいます。その風景は、桶の底が抜けたようで、水が激しく落ちる様は迫力があ…
- + detail_4801.html
- 松岡寺
- 能登町松波にある浄土真宗本願寺派の寺院。波佐谷山と号し、本尊は阿弥陀如来。開基は本願寺8世蓮如の3男蓮綱(兼祐)。四方36mを誇る本堂は、能登最大規模。ここには奈良興福寺から伝来したという等身大の聖徳太子孝養像(国重要文化財)がある。
- + detail_5552.html
- 能登国分寺跡
- 能登国分寺は843(承和10)年、国家鎮護・五穀豊穣を願って創建されました。1970(昭和45)年から始まった発掘調査で、塔や金堂、講堂などの主要な伽藍(がらん)が明らかになりました。寺跡の南方外側に礎石(そせき)を有する、3棟の遺構も発掘され、1974(昭和49)…
- + detail_6098.html
- 鳳来山公園
- 袖ヶ浜の高台に位置する
- 春には桜やツツジが咲き誇り、秋は紅葉が美しい風光明媚な景観の公園です。木立の隙間からは輪島の港や町並みが見え、晴れた日には遠くに七ツ島を望むこともできます。
- + detail_6431.html
- 木ノ浦ビレッジ
- 北陸・石川県の能登半島には、土地の人々が大切に残してきた自然、伝統、文化が数多く残されています。木ノ浦ビレッジのある珠洲市は、里山里海に囲まれた能登半島最北端の地域です。平成23年6月、石川県能登半島に広がる「能登の里山里海」が日本で初めて世界農業遺…
- + detail_18352.html
- 千里浜なぎさ温泉 里湯ちりはま
- 自家源泉「千里浜なぎさ温泉」を持つ里湯ちりはま浜の湯はちょっぴり塩っぽい天然温泉の湯源泉かけ流しです。心地よい浜風と温泉がもたらす天然自然の効果が心と身体のコリを芯からほぐします。女性客から肌がすべすべになると好評で、美容効果にうってつけです。熱め…
- + detail_21337.html
- シーサイドヴィラ渤海 ※ご予約につきましては電話にてお問い合わせください
- ゆとりとくつろぎのリゾートホテル
- 心と心のふれあいを大切にする、情緒あふれるスパリゾートホテルです。ピラミッド型の多目的ホールは、「水」、「緑」、「光」の演出で心を癒してくれます。世界一長いベンチをくぐり抜けるトンネルを通って、部屋から水着でプライベートビーチへ行くことができます。…
- + detail_5586.html
- 旧角海家住宅
- 北前船交易で栄えた船主の邸宅
- 黒島は、北前船の船主や船員の集落として栄えたところです。ここには多くの廻船問屋があり、角海家もその1つでした。幕末から明治中期にかけ7艘の北前船を所有し、北海道から大阪にかけて幅広く活躍しましたが、廻船業が下火になると漁業や金融業に生業をかえて活躍し…
- + detail_4973.html
- 道閑刑場跡
- 中能登町久江にある道閑が処刑された刑跡です。17世紀、長家の家臣団の内紛が原因で検地反対運動が起こり、首謀者とされる久江村の豪農園田道閑が断罪に処せられました。これが世にいう「浦野事件」です。道閑は、久江村の村端で磔(はりつけ)にされ、3人の男子も首…
- + detail_5403.html
- 三蛇山のミズバショウ
- 輪島市下黒川町三蛇山の山頂付近(標高約309メートル)の通称「貴廟(きびょう)」と呼ばれる場所にある約2,300平方メートルの湿地帯に、およそ4,000株のミズバショウが群生しています。市指定の天然記念物です。サトイモ科の多年草は、大きいものは葉の長さが1メート…
- + detail_5488.html
- 輪島塗しおやす漆器工房
- 無料で工房見学ができます!
- 安政五年創業の輪島塗の老舗工房。工房では、下地から上塗りまでの作業を6人の職人が手がけています。工房見学自由。輪島塗の販売のほか、修理も受け付けています。
- + detail_5376.html
- 臼ヶ峰 遊歩道(歴史の道百選)
- 歴史探訪の魅力あふれる臼ヶ峰は、頂上が臼のように平らになっていることから名づけられました。四方に千里浜海岸、宝達山、富山湾などの一大パノラマが楽しめます。また、能登と加賀、越中を結ぶ街道は「万葉ルート」、「御上使往来」とも言われ、大伴家持の歌碑や、…
- + detail_4696.html
- 菅原神社
- 県内最古の菅原神社。960(天徳4)年、山城国北野天神より勧請されたといいます。加賀藩前田家は菅原道真の末裔と称していたため、1582(天正10)年、藩祖利家が戦勝を祈り社殿を造営して以来、歴代藩主の崇敬厚く、参拝、寄進が頻繁に行われました。全国的には菅原道…
- + detail_5628.html
- せっぷんとんねる
- 町野町曽々木にある洞窟「福が穴」の横にあるトンネルです。国道249号線「新八世乃洞門トンネル」の入り口付近に駐車場があります。映画「忘却の花びら」で、主人公のキスシーンがあり、この名がつきました。出口側からトンネルをのぞくとハートマークが光り、記念撮…
- + detail_5685.html
- 皆月青少年旅行村
- 日本海の絶景を見渡す丘陵地
- 日本海の絶景を見渡す丘陵地で、キャンプや自然散策などが楽しめます。敷地面積は4,950平方メートルです。テントを30帳建てることができ、200人収容可能です。
- + detail_6562.html
- 今浜海水浴場
- 車で波打ち際まで入れる海水浴場!
- 日本で唯一車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」の入口に位置する今浜海岸。ここは夏になると海水浴場となり、たくさんの人で賑わいます。車で直接波打ち際まで入れるため、車を休憩所にできてしまう日本でも珍しい海水浴場です。また浜茶屋や貝売店が立ち並…
- + detail_21513.html
- 穴水城趾
- 小又川(おまたがわ)河口の標高約60メートルの台地にあり、眼下に穴水港と市街地を望むことができます。1186(文治元)年、鎌倉時代の武将・長谷部信連が能登国大屋庄の地頭職に命ぜられて以来390年間、穴水城は長氏の居城でした。往時は、東西約550メートル、南北約…
- + detail_4507.html
- 石川県健康の森
- 自然いっぱいの広々とした敷地内にある総合交流センターは、健康の森の総合案内や休憩スペースとしての利用ができ、地域の特産品も販売しています。能登地域のグリーンツーリズムの情報発信を目的とした施設です。また、森や自然とのふれあいと併せて、各種の体験教室…
- + detail_4602.html