伝統の二俣和紙から折り紙にインテリアまで、和紙の魅力と可能性を堪能!|石川県金沢市
今回は、和紙をテーマに金沢市内のさまざまなスポットを巡る旅。
手漉き和紙でランプシェード作りを体験したり、紙を使った創作意欲が刺激されるスポットや、和紙を使ったインテリアの新しい提案をしているショップにお邪魔してきました。
幻想的で柔らかな光が魅力!和紙で作るランプシェード
最初に訪れたのは、『ギャラリーしらいと』。
ここは、目細八郎兵衛商店(めぼそはちろうべいしょうてん)が手がける宿泊施設併設のギャラリーです。
想いから、歴史ある町屋を改装し2018年にオープン。
体験場所は築90年以上の歴史ある町家の一室で、ターコイズブルーの壁が印象的。元は工務店を営む大工さんの自宅だったそうで、随所にこだわりが感じられます。
「金澤町家研究会 優良金澤町家」に認定されており、金沢市の「特定金澤町家」にも登録されている貴重な建物です。
まずは、3種類ある和紙の中からお好みのものを選びます。
わたしは水の動きで様々な模様が表現された「落水紙(らくすいし)」のまだらをセレクト。しなやかで温かみのある手触りで、レースのように穴の空いた模様がステキです。
塗り塗り、ペタペタ・・・。思っていたより簡単で楽しい作業♪
わたしは、金沢らしく梅鉢紋の模様をアクセントで入れることに。3色の和紙を使って、3つの梅鉢紋をデザインしてみました。
お庭や町家の雰囲気を楽しみながら、ゆったりとした時を過ごすことができます。この空間でお茶をいただけるだけでも、この体験をする価値があるかも!
さらにここに文字やイラストを描いたり、シールでアレンジしてもOKなんだとか。
気軽にできるのに、出来映えに大満足です!LEDキャンドルはセットになっているので、持ち帰ってすぐに使えます。インテリアや寝室の照明にもぴったりですね。
この他にも、水引細工の箸置やステンシルの体験など、小さなお子さんや年配の方にもおすすめのワークショップが色々と体験できます。
こちらは赤い壁でまた違った趣きの空間。1日1組限定でゆったりと町家暮らしが体験できそうです。
近江町市場などの観光地からも近いので、ちょっと足をのばして金沢の工芸作品に触れてみてはいかがでしょうか?
ギャラリーしらいと
【住所】石川県金沢市彦三町1-4-11
【電話番号】076-255-0339
【定休日】火曜
【駐車場】なし(※近隣コインパーキング利用)
《和紙ランプシェード作り体験》
【体験料金】1個 2,500円(所要時間:約90分~120分)
※この他、水引細工のオリジナル箸置き1個1,500円(所要時間:約30分)
ステンシル(トートバック・ハンカチ・ポーチから選択)1点2,500円(所要時間:約90分~120分)
【体験時間】10:30〜16:30(最終受付)
【実施期間】通年
››じゃらん遊び・体験予約はこちら
››ギャラリーしらいとの公式サイトはこちら
創作意欲が刺激される!折り紙名人に出会える老舗和紙店
加賀藩前田家の和紙献上にはじまり、近江町市場のそばで長い歴史を重ねてきた、紙と文房具の老舗です。
その他、豊富な種類の洋紙や特殊紙、ペーパークラフト材料なども並びます。
「ペーパーレス時代の今、紙の良さを伝えたい」と、お客様との触れあいの一つとして始めたのがきっかけで、今ではオリジナルキットを作成するまでの腕前に。
自ら「オリオリ折り紙マン」と名乗り、SNSでも折り紙に関する情報を発信しています。
薄くて強度の高い折り紙専用のオリジナル紙も販売しており、店には折り紙ファンも多く訪れるのだとか。
わたしもさっそく挑戦してみましたが、3cm角でもなかなか難しくてキレイに折り上げるのに一苦労しました・・・。
荒木さんにお手本を見せてもらうと、あっという間に指先サイズの折り鶴ができあがりました。
羽根の先までピンとしっかり美しく折り上げられています。さすが折り紙名人!
30分ほどで水引のついたポチ袋やペーパーモチーフを完成させることができて、気軽に体験できるのがうれしいですね!
改めて、紙の楽しさを知ることができ、紙を使って色々なものを作ってみたい、と創作意欲が刺激されるスポットです!
紙文房 あらき
【住所】石川県金沢市青草町88 近江町いちば館1F
【電話番号】076-221-1027
【営業時間】8:30~18:00、土日祝9:30~17:00
【定休日】不定休
【駐車場】提携駐車場割引あり
››紙文房 あらきの公式サイトはこちら
和紙をインテリアに!新しい和紙の魅力に触れて
明治30年に岡山県で創業し、昭和42年に金沢で金箔の保存や運搬時に使用される和紙「箔合紙(はくあいし)」を取り扱う営業所を構えたのが前身。創業から数えると約120年の歴史を持つ和紙店です。
ショールームには、全国の産地で漉かれた和紙を厳選し、染色・デザインから自社で加工するオリジナルの和紙を使用したさまざまな商品が並びます。
おめでたい水引の鶴と亀があしらわれています。
実はこれは、結納の儀式で使われた水引飾りをリメイクしたもの。かけがえのない思い出が部屋を華やかに彩るインテリアに生まれ変わるなんて、ステキですね!
「和紙ブーケ」も。
記念日や結婚1年目の「紙婚式」のギフトにもぴったりで、生花のブーケと違い、加工などしなくてもずっと保存しておけるのもうれしいです。
紙あさくら
【住所】石川県金沢市浅野本町1丁目10-8
【電話番号】076-252-6632
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】日曜・祝日、年末年始
【駐車場】7台
››紙あさくら の公式サイトはこちら
これを機会に、生活の中に和紙を取り入れて楽しんでみたいと思います!