検索結果

374件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
金沢トラックターミナル
北陸地域の公共的な物流施設として整備され、都市間輸送と地域内輸送の中継基地として活用されています。
金沢トラックターミナル
  • 金沢
detail_5052.html
津幡城趾
1183(寿永2)年の源平合戦の時、倶利伽羅峠の一戦を前に、平維盛配下の平家軍が津幡に陣をとり、街道を見下ろすこの地(大西山)に砦を作ったといわれています。1576(天正4)年には、上杉謙信が越中から入って津幡に陣を取り、七尾城を平定する足掛かりとしたと伝えられて…
津幡城趾
  • 金沢
detail_5832.html
野々市市郷土資料館NoNo
江戸時代末期に建てられた町屋風農家。前面は町家、内部は農家の造りで、同様な形式の建物が金沢近郊の北国街道沿いに点在しています。当時の生活道具などが展示されており、散策の合間にひと息つける「かふぇコーナー」も併設しています。
野々市市郷土資料館NoNo
  • 金沢
detail_6147.html
久保市乙剣宮
暗がり坂の上に佇む、泉鏡花ゆかりの神社
風格ある商家の町並みが残る尾張町に鎮座し、金沢における市場発祥の地とされる由緒ある神社。境内を抜けて主計町茶屋街へと通じる石段の坂道は「暗がり坂」と呼ばれていて、観光スポットとして有名です。その名の通り昼間でも仄暗く、情緒にあふれ、昔ながらの景色と…
久保市乙剣宮
  • 金沢
detail_5255.html
尾﨑神社
1643年(寛永20年)加賀藩四代藩主前田光高が曽祖父である徳川家康公(東照大権現)をお祀りするため、金沢城北の丸に建立されました。朱塗りで彫刻や飾り金具が施され、日光東照宮の縮図ともいわれ、明治11年、金沢城内に陸軍省が駐屯することとなり、現在地に移築されま…
尾﨑神社
  • 金沢
detail_4879.html
旧白尾灯台・鬼ヶ山
江戸時代初期の豪商・唐仁屋三郎兵衛ゆかりの地です。鬼ヶ山から眺める日本海は絶景です。昭和6年には北陸毎日新聞主催の「県下十二景勝地」の一つに「鬼ケ山」の名で選ばれています。
旧白尾灯台・鬼ヶ山
  • 金沢
detail_4818.html
長野ポンプ(株)
完全オーダーメイドで制作している消防ポンプ自動車メーカー。
長野ポンプ株式会社はそれぞれの地域の特性に合わせて、全ての消防ポンプ自動車を専用設計(完全オーダーメイド)で製作している全国でも非常に珍しい消防ポンプ自動車のメーカーです。その為、年間の製造台数は60台に限定されており、営業、設計、製造までを一貫して行…
長野ポンプ(株)
  • 金沢
detail_5960.html
平沢嘉太郎の碑
江戸末期に石川郡田井村の農家に生まれた嘉太郎は、後に「北陸の材木王」と称される大商人となり、大正13年に浅野川電気鉄道を、翌年には粟ヶ崎遊園を開業しました。石碑は、晩年を過ごした「羽衣荘」跡地に昭和33年建立されました。また、粟ヶ崎遊園本館ゲートは…
平沢嘉太郎の碑
  • 金沢
detail_6348.html
美術の小径・緑の小径
四季の変化を存分に感じる散策路
石川県立美術館と中村記念美術館を結ぶ石段の「美術の小径」には、平行して兼六園から流れる辰巳用水が流れており、日頃の喧噪を忘れさせてくれる雰囲気が漂っています。中村記念美術館から鈴木大拙館へと続く「緑の小径」を歩くと、本多公園が広がっており、国の登録…
美術の小径・緑の小径
  • 金沢
detail_6352.html
本泉寺
井波大工の素晴らしい技量を見るなら、本泉寺を見るべし。
金沢市東部、医王山山麓の二俣町に位置する真宗大谷派の寺院で、松扉山青光院と号します。1442(嘉吉2)年本願寺6世巧如の第3子で越中井波瑞泉寺2世である如乗が二俣の地に開創し、瑞泉寺、本泉寺を兼任しました。如乗は本願寺8世蓮如の叔父にあたります。蓮如は文明…
  • 金沢
detail_6480.html
金沢市西茶屋資料館
華やかなにし茶屋街の雰囲気が楽しめる施設
にし茶屋街の一角に佇む金沢市西茶屋資料館。大正期の作家・島田清次郎が過ごしたお茶屋「吉米楼」の跡地に建てられています。1Fには島田氏に関する貴重な資料などを展示。2Fでは漆塗りの装飾品など、当時の雰囲気が感じられる豪華なお茶屋の様子が再現されています。…
金沢市西茶屋資料館
  • 金沢
detail_6028.html
宇多須神社
浅野川の河辺から掘り出した古鏡に卯と辰の紋様があり、卯辰神を祀ったことが起こりとされています。初代利家没後、卯辰八幡宮を建立し、利家の神霊を祀って藩社としました。境内奥手には五代綱紀の病を平癒したとする「利常公酒湯の井戸」があります。
宇多須神社
  • 金沢
detail_4697.html
子ども作品展「第19回 名前一文字展」【後期】~年中以下、小学1・3・5年生の部~
期間:3/16(土)~4/7(日)
幼児から小学生までの子どもたちが、大切な自分の名前から好きな「一文字」を選んで、自由に書いた作品を前期と後期に分けて展示します。3月16日から開催の後期では「年中以下、小学1・3・5年生」の作品を展示します。
子ども作品展「第19回 名前一文字展」【後期】~年中以下、小学1・3・5年生の部~
  • 金沢
detail_22444.html
大樋焼本家窯元
金沢の伝統工芸である大樋焼の窯元です。加賀藩百万石のお庭焼として、約360年の歴史があり、素朴で暖かい味わいのある抹茶碗は長年愛好されています。当窯は、大樋長楽、大樋勘兵衛、大樋朔芳三代の作品を展示販売しています。
大樋焼本家窯元
  • 金沢
detail_4785.html
金沢湯涌夢二館
詩人画家・竹久夢二が1917(大正6)年、「永遠の恋人」である彦乃とともに湯涌温泉に3週間滞在したことにちなんで創設された美術館です。館内では、夢二の作品や遺品とともに、夢二とかかわりの深い3人の女性、金沢との縁を中心とした彼の生涯などを紹介し、また年4回…
金沢湯涌夢二館
  • 金沢
detail_5075.html
金城霊沢
かつて芋掘藤五郎という男が、この湧水でイモを洗ったところ、砂金が出てきたという伝説があります。そこから、湧水は「金洗いの沢」と呼ばれるようになり、やがて「金沢」の地名が生まれたと言われています。
金城霊沢
  • 金沢
detail_5220.html
酒造り体験 やちや酒造
能登杜氏四天王の一人 山岸昭治杜氏 の仕込む日本酒を味わってみませんか?
加賀藩祖「前田利家公」専用の酒造りから始まり四百余年。加賀藩の酒蔵として今に至る城下町「金沢」の地酒蔵です。江戸中期に建てられた酒蔵は、荒っぽくカンナをかけた「ちょんな削り」といわれる独特の表面仕上げになっており、母屋も典型的な商家の面影を残してい…
酒造り体験 やちや酒造
  • 金沢
detail_5469.html
着弾地観測所跡(権現森)
「内灘闘争」の発端となった米軍試射場の着弾地観測所の建物が今も残っている。
着弾地観測所跡(権現森)
  • 金沢
detail_5801.html
金銀箔工芸さくだ
世界に一つしかない自分だけの金箔工芸品をづくりをしませんか?
ひがし茶屋街から徒歩3分。ひがし茶屋街観光と併せてお越しください。金箔工房では、金箔職人による、迫力のある金箔製造の作業をご覧頂け、金箔ができるまでの工程をわかりやすく説明しております。金箔についての知識を深めることができ、普段は見られない、貴重な…
金銀箔工芸さくだ
  • 金沢
detail_5125.html
恋人の聖地オブジェ&幸せへの鐘
総合公園内の見晴らし台に「幸せへの鐘」や「(恋人の聖地公認プレートを刻んだ)オブジェ」や「恋みくじハウス」が設置されています。■幸せへの鐘360度美しい景観が広がる鐘つき堂に設置された鐘です。心地よい浜風が、美しい鐘の音色とともに2人の愛も運んでく…
恋人の聖地オブジェ&幸せへの鐘
  • 金沢
detail_5312.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。