検索結果

115件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
九谷良山堂
ろくろ回し、手ひねり成形、絵付けなどが体験できるコーナーでは経験豊かなスタッフの指導のもと、皿、マグカップ、湯のみなどあなただけのオリジナル作品を作ることができます。窯元で作られた九谷焼を買うこともできます。徒歩5分の粟津温泉街に、コーヒーやケーキ…
九谷良山堂
  • 加賀
detail_5251.html
里山自然学校こまつ滝ヶ原
小松市はその面積の7割が中山間地域となり、地理的には、ちょうど国道8号(バイパス)より東側に里山ゾーンが広がります。そこには、自慢できるさまざまな里山資源(食・希少生物・木材・石材等)や人(職人・技術者)、文化(九谷焼等)があります。その先駆的地域と…
里山自然学校こまつ滝ヶ原
  • 加賀
detail_10669.html
加賀国府ものがたり館
加賀立国1200年を迎えた令和5年にリニューアルし、稲作文化の到来から加賀国府の誕生と源平争乱へ続く歴史ものがたりを紹介する展示施設となりました。展示室では豊富な出土品とともに、映像や模型から小松の歴史を楽しく学ぶことができます。館中央には、発掘調査さ…
加賀国府ものがたり館
  • 加賀
detail_5315.html
串茶屋遊女の墓
小松市街地の南方、串茶屋町の東にある共同墓地内には、江戸時代中期から明治時代初期に建立された数多くの遊女の墓が守り伝えられています。串茶屋は、加賀藩三代藩主・前田利常の小松城隠居以降、北国街道の宿場として発展しました。その中で遊女たちは、文化交流の…
串茶屋遊女の墓
  • 加賀
detail_5237.html
芭蕉の句碑(小松市那谷町)
那谷寺を参拝された俳聖松尾芭蕉が、巨大な奇岩を前に詠んだ句が刻んであります。「石山の石より白し秋の風」と奥の細道に記されています。
芭蕉の句碑(小松市那谷町)
  • 加賀
detail_6303.html
小松市公会堂
芦城公園内にあり,市内最大1,078人収容の大ホールがあります。会議室は、150~20人規模の会合に利用できます。◆施設概要・1階:第1・2・3会議室、茶室、和室。2階:大ホール、特別室。3階:第5・6・7会議室。4階:大会議室。
小松市公会堂
  • 加賀
detail_5361.html
小松市立錦窯展示館
錦窯とは、九谷焼の上絵付のために使用されていた窯です。作品に直接火が当たらない2重構造になっていて、薪(まき)を炊いた熱だけが伝わるようになっています。建物は、九谷焼の名工として知られる初代から三代徳田八十吉(いわゆる人間国宝)が、工房兼生活の場とし…
小松市立錦窯展示館
  • 加賀
detail_5368.html
小松天満宮
1657(明暦3)年、加賀3代藩主前田利常が小松城に隠居後、菅原道真を祀(まつ)り、小松城鎮護の意味も含め、小松城の鬼門の地である現在地に建立されました。別当には、連歌師で北野天満宮神官の能順を招きました。本殿および拝殿は入母屋造、屋根銅板葺、正面に千鳥…
小松天満宮
  • 加賀
detail_5409.html
小松城本丸櫓台石垣
1639(寛永16)年、加賀藩三代藩主前田利常は、家督を嫡子の光高に譲り、自らは小松に隠居することを幕府に願い出て許されました。あわせて、一国一城令の例外として、小松城を修築・拡張して隠居城とすることも許されました。翌年6月、利常は小松に入城。9月に城の修…
小松城本丸櫓台石垣
  • 加賀
detail_5373.html
小松市立本陣記念美術館
小松市出身の銀行家・本陣甚一氏が長年にわたって収集した美術品を収蔵・展示する美術館です。黒川紀章氏の設計により、1990(平成2)年に開館しました。古瀬戸や高麗茶碗、古九谷などの陶磁器、東山魁夷や前田青邨、小倉遊亀などの日本画、大西清右衛門の茶釜や加賀…
小松市立本陣記念美術館
  • 加賀
detail_6478.html
本廣寺(あわづ温泉)
浄土真宗大谷派の寺院です。1471(文明3)年から4年間、蓮如上人は吉崎で浄土真宗を広めました。上人を慕って吉崎に集まった多くの寺の中に本廣坊がありました。1473(文明5)年、上人は親鸞の「教行信証」から『正信偈』を開版されましたが、翌年吉崎道場が火事にな…
本廣寺(あわづ温泉)
  • 加賀
detail_10935.html
浅井畷古戦場
1600(慶長5)年8月9日、関ヶ原合戦の前哨戦として、金沢城主・前田利長の軍勢(東軍方)と小松城主・丹羽長重(西軍方)の軍勢が戦った古戦場です。この浅井畷の戦功によって、前田家は加越能3か国の領有を確実にしました。戦いでは前田軍の最後尾にいた長連龍の部下…
浅井畷古戦場
  • 加賀
detail_4466.html
小松市立空とこども絵本館
0歳からの絵本との出会いを推薦するための図書館。
おとなと子どもが1冊の絵本を共に読み、想像を楽しむための施設。0歳から5歳までに出会う絵本を中心に約13,000冊をそろえています。家族の語りかける言葉を通して、絵と出会い、物語に触れ、豊かな心と言葉が育まれることを願っています。乳幼児連れの家族に最適な施…
小松市立空とこども絵本館
  • 加賀
detail_5367.html
芦城温泉さくら湯
都市型の温泉銭湯です。男女浴場の造りが異なるので1週間ごとに入れ替えします。ひとつはジャグジー付き、もう一方は露天風呂付きになっています。1階は駐車場、2階にお風呂があり、エレベーター完備。泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性冷鉱…
芦城温泉さくら湯
  • 加賀
detail_6179.html
とら屋陶器店(ことらや)
とら歳生まれの初代が九谷焼の卸しを開業したのが昭和7年(1932年)。次の2代目が小売業を始め、そして3代目は作家となった。そう、現当主の打田幸生さんは、とら屋陶器店の店主であり、九谷焼の日展作家でもあるのだ。「こまつ町屋」に認定されている店舗の1階には、そ…
とら屋陶器店(ことらや)
  • 加賀
detail_20193.html
今江温泉元湯
源泉かけ流しの温泉です。男湯と女湯の脱衣場の境にある番台、カギがしまりにくい木のロッカー、昭和のにおいがする銭湯です。浴槽は深湯でバイブロです。泡風呂、電気風呂、サウナ、水風呂があります。お湯は透明で、温まり度はかなり良いです。また、駐車場の脇には…
  • 加賀
detail_4691.html
大王寺(あわづ温泉)
あわづ温泉の守護寺です。真言密教の寺で、約1300年前の養老2(718)年に泰澄大師(泰澄神融禅師)によって開かれました。霊告に従い粟津の地を訪れた泰澄大師は、村人とともに温泉を掘り当てました。この時、その力に感嘆した住民の請いに応じて、泰澄大師は首に掛け…
大王寺(あわづ温泉)
  • 加賀
detail_4532.html
合同会社 西出酒造
大正2年創業の小さな酒蔵であります故、少量生産を旨とし、手造りにこだわった昔乍の伝統製法で商品開発と定番商品の品質向上に傾注いたしております。観光酒蔵として、蔵案内、お店での試飲販売をいたしております。まずは、是非ともご来場いただければ幸いでござい…
合同会社 西出酒造
  • 加賀
detail_20226.html
芭蕉の句碑(小松市寺町)
「しほらしき名や小松咲く萩すすき」「奥の細道」の旅で、金沢を出発して小松のほとりに来て詠んだ句で、前書きに「小松と云(ふ)所にて」とある。建聖寺境内にある。
芭蕉の句碑(小松市寺町)
  • 加賀
detail_6302.html
仏御前屋敷跡・仏御前墓
仏御前は1160年(永暦元)年に現在の原町のあたりで生まれました。美人で歌舞に長じており、1172(承安2)年、14歳で京に上って白拍子(しらびょうし)となりました。その美貌(びぼう)と優れた演技で、時の権力者・平清盛の寵愛(ちょうあい)を受けましたが、やが…
仏御前屋敷跡・仏御前墓
  • 加賀
detail_6473.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。