検索結果

102件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
金沢湯涌夢二館
詩人画家・竹久夢二が1917(大正6)年、「永遠の恋人」である彦乃とともに湯涌温泉に3週間滞在したことにちなんで創設された美術館です。館内では、夢二の作品や遺品とともに、夢二とかかわりの深い3人の女性、金沢との縁を中心とした彼の生涯などを紹介し、また年4回…
金沢湯涌夢二館
  • 金沢
detail_5075.html
山中片岡鶴太郎工藝館
片岡鶴太郎さんの漆芸・陶芸・絵画を展示
国指定有形文化財昭和初期のコンクリート建物内に、片岡鶴太郎さんの漆芸・陶芸・絵画が展示されています。その他片岡鶴太郎作品のレプリカの販売、喫茶コーナーもあります。臨時休業日などがあります。最新情報は片岡鶴太郎工藝館公式ホームページでお確かめください…
山中片岡鶴太郎工藝館
  • 加賀
detail_6676.html
金沢文芸館
金沢文芸館は、金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく開設されました。創作への活力と意欲の沸きたつ空間を創出し、創作活動に勤しむ方々の交流の場、学びの場を提供することを目指した館です。全国に先駆けての自治体による文学賞の「泉鏡花文学賞」と、同時に設…
金沢文芸館
  • 金沢
detail_5065.html
深田久弥山の文化館
山が好きな人々の語り場
『日本百名山』の著者であり、山の文学者として知られる深田久弥は加賀市大聖寺出身です。この施設は、彼の業績やゆかりの品々の展示のみならず、山と自然に関する資料を集めた資料文献室もあり、山の魅力についても紹介しています。山の好きな人々、自然に心を寄せる…
深田久弥山の文化館
  • 加賀
detail_6362.html
石川県立山中漆器産業技術センター
日本で唯一の伝統的な木地挽物の研修所。
全国の頂点に立つ「挽物轆轤技術」の修得と後継者育成、及び将来の山中漆器産業を担う人材の養成、自主研究等を行うための産業振興の中核施設であり、全国で唯一「挽物轆轤技術」を専門的に学べる研修施設です。
石川県立山中漆器産業技術センター
  • 加賀
detail_4643.html
長町友禅館 (現在休館中)
加賀友禅の彩色・着装体験、着物・工芸品等展示
長町武家屋敷跡地区近くにある、加賀友禅の本格的な彩色体験、きもの着装体験が行え、工芸品や工程、歴史資料等の展示鑑賞も行える施設です。彩色体験は、本物同様の多彩な染料を使って、伝統的な柄で、絹に彩色できる他、和紙での体験もご用意しています。着装体験で…
長町友禅館 (現在休館中)
  • 金沢
detail_4908.html
金沢縄文ワールド
環状木柱列を再現した空間の中で金沢の縄文時代にタイムスリップ
重要文化財「中屋サワ遺跡出土品」と国史跡チカモリ遺跡から出土した柱根を展示し、金沢の縄文遺跡の魅力を紹介する施設です。展示室中央にはチカモリ遺跡から見つかった環状木柱列を復元するとともに、中屋サワ遺跡から出土した土器や木製品、漆器など、縄文時代晩期…
金沢縄文ワールド
  • 金沢
detail_5026.html
金沢市老舗記念館
歴史ある薬屋を当時のまま再現
藩政時代からの薬種商「中屋薬舗」の建物を移築した館。1階は当時の店先を再現した「みせの間」、おえの間、書院の間、茶室があり、2階は金沢老舗百年会の協力で、各老舗に伝わる生活諸道具や町民文化に関する資料が展示されています。また、花嫁のれん、結納の加賀水…
金沢市老舗記念館
  • 金沢
detail_5018.html
加賀市美術館
加賀温泉駅からすぐ!
加賀市の玄関口であるJR加賀温泉駅前に位置する総合美術館です。加賀市ゆかりの作家の作品を紹介する企画展や石川県を代表する展覧会の巡回展、工芸や絵画など様々な分野の作品展を行っています。電車や送迎バスの待ち時間などに是非お立ち寄りください。
加賀市美術館
  • 加賀
detail_4868.html
小松市立錦窯展示館
錦窯とは、九谷焼の上絵付のために使用されていた窯です。作品に直接火が当たらない2重構造になっていて、薪(まき)を炊いた熱だけが伝わるようになっています。建物は、九谷焼の名工として知られる初代から三代徳田八十吉(いわゆる人間国宝)が、工房兼生活の場とし…
小松市立錦窯展示館
  • 加賀
detail_5368.html
小松市埋蔵文化財センター
小松の遺跡から出土した重要文化財指定品など貴重な資料の数々を紹介する企画展示のほか、古代体験(勾玉、くみひも、火おこし)や実物の土器に触れる出土品整理体験ができる期間限定メニューもあります。
小松市埋蔵文化財センター
  • 加賀
detail_5364.html
金沢・クラフト広坂
金沢の稀少伝統工芸を展示・販売しています。
金沢市指定の希少伝統工芸の今を一堂に集めたギャラリーショップです。加賀象嵌、加賀毛針、竹工芸、二俣和紙、加賀水引、桐工芸など、作り手が少なくなった伝統工芸の作品が充実しており、訪れた人誰もが本物に出会えるお店です。
金沢・クラフト広坂
  • 金沢
detail_5103.html
浅蔵五十吉深香陶窯
三代・浅蔵五十吉さん(日展評議員)は九谷焼の五彩釉を現代的に彩色し、彫刻の技法を用いて表現するなど、伝統の技術を生かしながら、常に新しい試みをしています。日本芸術院会員・文化功労者・文化勲章受章者の二代五十吉の志を受け継ぐ深香陶窯では、洗練された造…
浅蔵五十吉深香陶窯
  • 加賀
detail_4468.html
加賀本多博物館
武家文化博物館
5万石を与えられた加賀藩重臣、加賀本多家。加賀本多家は、徳川家康の重臣であった本多正信の次男・本多政重を初代とします。加賀本多博物館の収蔵品は、加賀本多家に代々受け継がれてきた鎧や兜、刀、槍などの武具類や調度品を中心に、前田家からの拝領品、古文書な…
加賀本多博物館
  • 金沢
detail_6295.html
小松市立宮本三郎ふるさと館
確かなデッサン力と優れた色彩感覚を駆使し、「色彩の魔術師」と称された画家・宮本三郎の生誕地(小松市松崎町)にある美術館です。宮本三郎美術館(小馬出町)の分館で、宮本画伯の作品のほか、画伯が実際に使用したパレットなどの画材や、ふるさとゆかりの資料を展…
小松市立宮本三郎ふるさと館
  • 加賀
detail_6568.html
九谷焼窯元・陶匠大雅
オリジナルの手描きの器を多数展示販売
九谷の五彩を使い、キレイで使い心地の良いオリジナルの手描きの器を多数展示。店内では吉田屋風の伝統的な九谷の絵柄の器の他、アクセサリーなどの小物や有名作家から若手作家の感性豊かな作品等、多数ご覧いただけます。絵付け体験も随時受付。
  • 加賀
detail_20027.html
小松市立登窯展示館(体験メニューは当面の間、休止)
小松市八幡は、江戸時代末期から続く九谷焼の素地生産地です。展示館には、八幡での作陶を支えた連房式登窯(小松市指定文化財)が保存されています。連房式登窯とは丘陵の傾斜面を階段状に整地し、焼成室を連続して構築した地上式の窯です。展示館の登窯は、八幡にお…
小松市立登窯展示館(体験メニューは当面の間、休止)
  • 加賀
detail_5098.html
石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館
銭屋五兵衛(1773~1852)は、幕末の鎖国状況の中にあって早くから殖産事業の振興と交易の重要性を認識し、先見の明をもって積極的に国の内外を駆け巡り築いた巨万の富で加賀藩の財政を支える一方、私利私欲より富国民利を願った『海の百万石』と称される豪商です。「銭…
石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館
  • 金沢
detail_4613.html
徳田秋聲記念館
金沢の三文豪の一人で「女性を描かせたら神様」と評された自然主義作家・徳田秋聲を紹介する記念館です。ゆかりの場所である「ひがし茶屋街」に近接し、多くの遺品、直筆原稿、初版本を展示する他、忠実に再現された書斎や代表作を和紙人形で紹介するシアターがありま…
徳田秋聲記念館
  • 金沢
detail_5906.html
金沢大学資料館
金沢大学とその前身各校にまつわる多様な資料を展示中!
常設展では、第四高等学校をはじめとする前身校由来の物理実験機器や各種標本などの教材資料、金沢大学創設期からの資料を展示中です。また、所蔵資料をテーマに沿って紹介する企画展や特別展も随時開催しています。
金沢大学資料館
  • 金沢
detail_22181.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。