検索結果

139件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
いっぷく処 おはぎ屋
白山比め神社表参道にあり、ご参拝のおやすみ処として和菓子・軽食・喫茶の提供や食品・工芸品の展示販売も行っています。また鶴来地区の秋まつりの味・笹寿司を製造販売するほか、笹寿司づくりの体験も行っています。笹寿司を3個作ることができる専用の木製の押し器…
いっぷく処 おはぎ屋
  • 白山
detail_4680.html
寄り道パーキング「手取峡谷(黄門橋)」
白山市は「山-川-海そして雪いのちを育む水の旅」をテーマに「白山手取川ジオパーク」として、2011(平成23)年に日本ジオパークに認定されました。パーキングに隣接する黄門橋からは手取峡谷と白山眺望が同時に楽しむことができます。白山の清らかな湧水に育まれた自然…
寄り道パーキング「手取峡谷(黄門橋)」
  • 白山
detail_12337.html
松任ふるさと館
「ふるさと館」は明治・大正・昭和初期に金融・米穀・倉庫業等で活躍した、吉田茂平(よしだもへい)氏の私邸で、市内にあったものを、大正元年に交通の要衝である現在のJR松任駅前に移築したもので、今は母屋と庭園部分が残っています。昭和57年に市が譲り受け「ふる…
松任ふるさと館
  • 白山
detail_6235.html
本誓寺
浄土真宗大谷派の古刹です。国の重要文化財「大般若経」をはじめ、石川県有形文化財「版本三帖和讃並正信念仏偈」や白山市指定有形文化財「蓮如上人寿像」「聖徳太子絵伝」「足利義氏書状」「顕如上人書状」「五事毘婆沙論」「選択本願念仏集」「元亨釈書跋文」「百万…
本誓寺
  • 白山
detail_6479.html
手取川古戦場
1577(天正5)年上杉謙信の西上を阻むため、柴田勝家、加賀藩初代藩主前田利家らは北加賀に進出しました。七尾城落城前に畠山家家臣長氏から救援を受けていた織田信長は、先発隊1万8000と本隊3万を北陸地方に派遣し、本隊は手取川を背後にした水島(松任市)に布陣し…
手取川古戦場
  • 白山
detail_13448.html
ブナオ山観察舎
自然の中に生きる野生動物を観察できる、国内唯一の施設です。観察舎対岸のブナオ山に生きるニホンザル、ニホンカモシカ、イヌワシ、ツキノワグマなどを、指導員の説明のもと、望遠鏡で観察します。山の木の葉が落ちて観察しやすくなる秋から春に開館。雪の中をたくま…
ブナオ山観察舎
  • 白山
detail_6403.html
白山市立博物館
人間国宝であった隅谷正峯(すみたにまさみね)の刀剣作業風景を再現模型等により展示を行っており、暁烏敏(あけがらすはや)、松本白華(まつもとはっか)の業績、国指定史跡東大寺領横江荘遺跡荘家跡の復元、民俗資料については、農村地域として古くから使われてき…
白山市立博物館
  • 白山
detail_6244.html
林西寺
真宗大谷派の寺院。無量光山と号し、阿弥陀如来を本尊としています。泰澄が建立した薬師堂に8世紀、都を逃れた恵美押勝(えみのおしかつ)が隠遁していたという伝承があります。その後、天台宗の無量光院として白山別当を務めていましたが、15世紀、蓮如に帰依して浄土…
林西寺
  • 白山
detail_6771.html
白山本地堂
1869(明治2)年4月26日いわゆる神仏判然令という太政官布告により、白山の頂上も白山比?神社に帰属し、白山の神仏習合の信仰も離されるに至りました。1874(明治7)年7月13日、白山頂上の諸仏や仏器の一部が市ノ瀬に下山され、白山本地堂にはそのうち銅造十一面観世…
白山本地堂
  • 白山
detail_6257.html
竹松町のはまなす群生地
竹松町(たけまつまち)のはまなす群生地(白山市指定文化財)は日本の南限に近く、大正時代に行われた県の天然記念物調査では県内最大規模を誇っていたようです。5月には薄紅色の花が満開となり、花びらは五弁でバラに似た芳香を放ちます。ほのかな香りに誘われて、…
竹松町のはまなす群生地
  • 白山
detail_5748.html
千代女の里俳句館
加賀の千代女を生んだ歴史を生かし、俳句を通した交流、体験活動を進めるための施設として、2006(平成18)年に設置されました。常設展示では、音や映像での体感を通して俳句と千代女に親しめる内容となっています。俳句は季節を大切にするので、季節が巡るたびに展示…
千代女の里俳句館
  • 白山
detail_5813.html
めおと岩温泉ラクヨウ
白山市河内町の国道157号沿いに位置する天然温泉です。近くを流れる手取川の中州にある夫婦岩が名前の由来となりました。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉で、さらりとした感触が特徴です。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、痔疾、冷え性等に効能があるとされて…
めおと岩温泉ラクヨウ
  • 白山
detail_6176.html
不動滝(白山)
白山登山中に見える二段の滝です。砂防新道の中飯場トイレ付近からがよく見えます。滝壺横に不動尊が安置されていることから不動滝と呼ばれています。※滝の近くまで行くルートはありません。
不動滝(白山)
  • 白山
detail_6383.html
白山市立松任中川一政記念美術館
日本洋画壇の巨匠で文化勲章受章者、中川一政。白山市松任に縁が深い画伯から寄贈された作品を中心に所蔵する当館では、「薔薇」、「向日葵」そして「駒ヶ岳」などの絵画をはじめ、書や陶器など全てに一境地をなした画伯の生きた証ともいえる名品に出会えます。また別…
白山市立松任中川一政記念美術館
  • 白山
detail_6243.html
白山市立鳥越一向一揆歴史館
鳥越の山野に今、戦国時代の風がよみがえる。ガイダンス室では一向一揆に関する映画が1時間おきに上映されています。上映時間は約20分で、子供からお年寄りまでが楽しめるものとなっています。展示室では、全国的に見た一向一揆の資料や、国指定史跡「鳥越城跡附二曲…
白山市立鳥越一向一揆歴史館
  • 白山
detail_6242.html
松任金剣宮
社記によれば、創立は717(養老元)年です。武門武将の崇敬が厚く、松任城主鏑木氏の社殿造営によって壮麗を極めたと伝えられています。JR北陸本線踏切に接して青銅鳥居がそびえ立っています。梶野玄山作の神輿堂天井画は、市指定文化財になっています。
松任金剣宮
  • 白山
detail_6165.html
東大寺領横江荘遺跡荘家跡
1970(昭和45)年の鉄工団地造成工事に伴う調査で、6棟の掘立柱建物が検出され、また、「三宅」と墨書された須恵器の杯身が出土するに至って、東大寺領横江荘荘家跡と推定されるようになりました。横江荘は、8世紀末に桓武天皇の皇女朝原内親王に与えられた荘園であり、…
東大寺領横江荘遺跡荘家跡
  • 白山
detail_5891.html
横町うらら館
およそ180年前に建てられた江戸時代の商家を、無料休憩所として利用しています。建物の前の通りはかつて横町と呼ばれていました。鶴来の方言で「私」を「うら」、「私たち」を「うらら」と言っていたことと、春のうららかな日に開館したことから、この名前が付けられ…
横町うらら館
  • 白山
detail_5841.html
西川通りのサクラ
川沿いにソメイヨシノ112本のサクラ並木。市民に親しまれている通り。春の夜、ぼんぼりの明かりがほのかに桜花を照らす。
西川通りのサクラ
  • 白山
detail_6022.html
砂防新道の延命水
白山登山道の砂防新道を3時間ほど歩いたところにある「黒ボコ岩」の直下にあります。ひと口飲むと3年長生きすると伝えられる命の水です。石川県で一番標高の高いところの名水といわれています。
砂防新道の延命水
  • 白山
detail_5477.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。