子ども作品展「第16回 名前一文字展」【後期】
幼児から小学生までの子どもたちが、大切な自分の名前から好きな 「一文字」を選んで、自由に表現した作品を前期と後期に分けて展示します。 ◆子ども作品展「第16回 名前一文字展」【後期】 〔展示〕年中以下、小学1・3・5 …[続きを読む]
2021年3月6日(土)~28日(日)
金沢ふるさと偉人館(〒920-0993 石川県金沢市下本多町6-18-4)
企画展「中村高雲・染色教室作品展」
中村高雲氏は金沢に伝わる伝統工芸である「加賀友禅」のテキスタルデザイナーであり、北國文化センターで講師をされ、風神雷神の絵図を中心に、タペストリーやテーブルウエアーの制作などの簡単に染色出来る方法を教えており、特に身近に …[続きを読む]
2021年3月3日(水)~28日(日)
石川県銭屋五兵衛記念館・銭五の館(〒920-0336 石川県金沢市金石本町ロ55)
魯山人漆
魯山人の漆作品は星岡茶寮の開設前後の頃から始まり、山中温泉の辻石齋や金沢の遊部石齋に依頼して制作されました。自分の創意を反映させるよう魯山人は器の形状や意匠などにも細かな指示を出して作らせており、職人には高い技量が求められ …[続きを読む]
2020年12月17日(木)~2021年3月30日(火)
魯山人寓居跡いろは草庵(〒922-0242 石川県加賀市山代温泉18-5)
休館のお知らせ
本陣記念美術館では、12月7日(月)より3月30日(火)まで カーペット張替え作業および館内整理と展示替え作業のため休館しております。 …[続きを読む]
2020年12月7日(月)~2021年3月30日(火)
小松市立本陣記念美術館(〒923-0903 石川県小松市丸の内公園町19番地)
企画展「おいしいものの器 ~It looks delicious!~」
鉢、椀、菓子器などの工芸作品と、これらを"器"として用いて料理やお菓子を盛りつけた写真と共に展示します。 …[続きを読む]
2021年1月4日(月)~4月11日(日)
金沢市立中村記念美術館(〒920-0964 石川県金沢市本多町3丁目2番29号)
イベント「春休みワクワクこん虫展」
昆虫館の放チョウ温室「チョウの園」に放しているチョウについて、職員の飼育実演と生体展示を交えて解説します。 …[続きを読む]
2021年3月20日(土・祝)~4月11日(日)
石川県ふれあい昆虫館(〒920-2113 石川県白山市八幡町戌3)
企画展「也風流庵レターⅡ」
「也風流(やふうりゅう)」とは、「風流ならざる処もまた風流(不風流処成風流)」という禅語に由来することば。 鈴木大拙(1870-1966)は自らの書斎を「也風流庵(やふうりゅうあん)」と名付けて、手紙や著作の序文に、自身 …[続きを読む]
2020年12月18日(金)~2021年4月18日(日)
鈴木大拙館(〒920-0964 石川県金沢市本多町3-4-20)
第15回 あすなろ青春文学賞作品展
当館の開館を記念して制定された「あすなろ青春文学賞」の受賞作品展です。 観覧料:入館料100円(高校生以下無料) …[続きを読む]
2021年3月7日(日)~5月2日(日)
金沢文芸館(〒920-0902 石川県金沢市尾張町1-7-10)
第26回 飛翔する輪島の漆芸作家たち―全国展入選作品―
漆の里・輪島の漆芸作家たちは、全国公募展を舞台に活躍しています。2019年度の日展や日本伝統工芸展などの展覧会入選作・特別出品作を、会派を越えて展示し、彼らの飛翔する姿をご紹介します。 …[続きを読む]
2021年3月9日(火)~5月10日(月)
石川県輪島漆芸美術館(〒928-0063 石川県輪島市水守町四十苅11番地)
