条件指定検索
カテゴリ
エリア
こだわり条件
現在地からの距離
開催日
所要時間
検索する
  • 2023年3月
         
     
  • 2023年4月
               
               
  • 2023年5月
     
         
  • 2023年6月
           
     
  • 2023年7月
               
             
  • 2023年8月
       
       
  • 2023年9月
             
  • 2023年10月
           
  • 2023年11月
         
       
  • 2023年12月
             
               
  • 2024年1月
     
         
  • 2024年2月
           
       
現在の検索条件:

城下町金沢を満喫するならここ!素敵なカフェやショップがずらり。

金沢を代表する観光地の一つ「ひがし茶屋街」。美しい出格子と石畳が続く古い街並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。 和菓子、伝統工芸品、雑貨などを扱うお店やカフェが充実しており、風情ある街並…

加賀百万石前田家の居城。歴史に思いを馳せながらのんびり散歩

国の史跡に指定され兼六園と並び石川県を代表する景観が広がる金沢城公園。 公園のシンボルともいえる「菱櫓」「五十間長屋」「橋爪門続櫓」。外観の素晴らしさはもちろんのこと、昔ながらの製法を忠実に再現した内部も必見で…

加賀

鶴仙渓

北陸随一の渓谷美を誇る場所

山中の温泉街に沿って流れる大聖寺川の渓谷で、上流の「こおろぎ橋」から「黒谷橋」までの約1キロの区間をさす鶴仙渓。S字型の斬新なデザインの「あやとりはし」、総ヒノキ造りの「こおろぎ橋」は四季を通してはもちろん、紅葉…

白山

白山

霊峰、花の百名山で身も心も洗われる

白山は富士山、立山と並ぶ日本三名山の一つ。信仰の山としても知られ、古くから多くの人々に愛されています。高山植物が豊富にあることから「花の山」とも呼ばれ、美しいお花畑が登山客を魅了します。 道がよく整備されて…

能登

九十九湾

透明度抜群の海と大小さまざまな入り江が生み出す美しい景観

日本百景に選ばれた九十九湾は、穏やかな海、きれいに透き通った水の色など心落ち着く景観。湾の中心に位置する「蓬莱島」は鬱蒼としたスダジイに覆われ、松や桂樹が繁茂し、あたかも蓬莱の画図を見るよう。大小さまざまな入り江…

能登

能登金剛

これぞ日本海!断崖絶壁と奇岩が生み出す迫力ある景観

能登半島国定公園を代表する景観の一つである能登金剛。福浦港から関野鼻までの海岸線をさし、険しい断崖と荒波が作り出した奇岩が続いています。 1番の見どころは「巌門」で、浸食によってぽっかりとあいた大きな穴は圧…

木や動物たちに囲まれて。大自然に癒される広大な公園

 東京ドームの約246倍の広さを誇る石川県森林公園では、四季折々の変化に富んだ里山の自然を楽しむことができます。ボート乗り場や動物園がある「家族団らんの森」、植物園がある「学習の森」、バードウォッチングに最適な「…

 倶利迦羅不動寺には、かつて七堂伽藍と十二ヶ寺が建立されており、平成10年にその伽藍の復興事業のひとつとして、西之坊鳳凰殿が建立されました。  台湾檜を用いた左右75mもある壮大な木造建物で、平安時代の建築様式…

加賀

七ツ滝

神代より絶えぬ流れ―大小7つの滝が織りなす景色に心が癒される

※大雨による災害の影響により、2022年9月現在、遊歩道が利用できない状態です。危険ですので滝に近づかないようお願いいたします。 美しい大小7つの滝からなる七ツ滝。上流に6つの滝があり、何万年も前からの地殻…

能登

石動山

山岳信仰の地で歴史を感じ、自然にふれる

古くから山岳信仰の地としてあがめられ、多くの僧たちが修行をしていた石道山。現在は国指定史跡となり、こけむした礎や石垣が往時をしのばせます。山頂には、「伊須流岐比古神社」と、「天平寺跡」があり、貴重な史跡として知ら…

七尾の街を散策しながら歴史を学びたいときは「はろうななお」へ

七尾市の歴史に詳しいボランティアが、七尾を楽しく、面白く紹介してくれます。 市内の名所をはじめ、旧跡、隠れた歴史スポットまで、もてなしの心で七尾市の魅力を余すところなく紹介します。

 日本三不動の一尊といわれる倶利迦羅不動寺の本尊は、718年(養老2年)、元正天皇の勅願によりインドの高僧・善無畏三蔵法師が倶利伽羅山において国家安穏を祈願した折に、不動ヶ池より黒龍が昇天する姿をそのままに刻み奉…