七尾湾を眺めながら足湯でほっこり
湯っ足りパーク内にある「妻恋舟の湯」は、無料で足湯を楽しめる和倉の人気スポットです。 また、右手にツインブリッジのとを望むことができる絶景スポットでもあります。 2021年3月には遊歩道も完成し、新たなSNS…
七尾湾を眺めながら足湯でほっこり
湯っ足りパーク内にある「妻恋舟の湯」は、無料で足湯を楽しめる和倉の人気スポットです。 また、右手にツインブリッジのとを望むことができる絶景スポットでもあります。 2021年3月には遊歩道も完成し、新たなSNS…
千里浜なぎさドライブウェイすぐそばの道の駅。なぜか足湯の名前は「だいこん足の湯」。
【絶好のおみやげスポット】地元の特産品が集まる「道の駅のと千里浜」。 レストランやベーカリーなどもあり、地元の食材を使った料理は絶品! 能登発ジェラート「マルガージェラート」もあり汐風を感じながら…
多くの文化人に愛されたいで湯の里
昔、行基という名の高僧が霊峰白山へ修行に向かう途中に一匹の烏(からす)が羽の傷を癒している水たまりを見つけ、それが温泉だったことから山代温泉の歴史は始まります。 また、明治から昭和にかけて多くの文化人が訪れ…
『山中や菊は手折らじ湯の匂い』
山中温泉の湯元で、温泉町はこの総湯を中心に発展しました。 古い時代には内湯がなく、温泉客も皆この共同浴場を利用していたといわれます。共同浴場は、男女で建物が異なり、男性浴場は緑色の変り瓦をふいた天平風の優雅な建…
温泉情緒漂う山中芸妓による「唄」と「舞」を山中塗やろくろ挽き技術の粋を集めた内装が引き立てる
山中温泉の中心地にある総湯「菊の湯女湯」と併設された館です。 ロビーの天井や柱、欄間、階段の手すりなど、あらゆる所に山中塗やろくろ挽き技術の粋が見て取れます。 土日、祝日の15時30分から1時間は、山中芸妓に…
市街地散策の途中に立ち寄りたい足湯
誰でも気軽に利用できる無料の足湯です。輪島朝市から徒歩で約5分と近く、歩き疲れたときに立ち寄ってはいかがでしょうか。 タオルは工房長屋で1枚100円にて販売(バリアフリーに対応した、女性用の簡易更衣室も設置)。…
絶景を堪能できる期間限定の温泉
※白山白川郷ホワイトロードは斜面崩落により、現在閉鎖中です。 姥ケ滝の流れる音を聞き、清流を眺めながら入浴ができる露天風呂・足湯がある「親谷の湯」。 蛇谷園地駐車場から急な階段をくだり、谷奥に入っていくよ…
旅の疲れも足湯で癒され
片山津温泉の足湯といえば、温泉街の中心部にある砂走(すなはせ)公園にある「えんがわ」。 ウッドデッキとあずまやのある足湯からは、柴山潟をイメージした大小2つの池と芝生を望めます。 片山津温泉の源泉は塩分を多く…
天の川と流れ星をイメージした足湯
2011年、粟津温泉中心街に足湯公園が完成しました。 デザインは、粟津温泉出身のデザイナーによるもの。「瞑想の足湯」をコンセプトに作られた足湯は、日中は明るい日差しのもとで開放的な気分に浸りながら湯船に足を伸ば…
町歩きの疲れを癒す源泉足湯
山代温泉の足湯は、温泉街の中心部、総湯のすぐ近くの源泉公園にあります。岩の上に立つ八咫烏(やたがらす)の像が目印です。 温泉街の町歩きの際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。すぐそばに、温泉の共同浴場もあり…