条件指定検索
カテゴリ
エリア
こだわり条件
現在地からの距離
開催日
所要時間
検索する
  • 2023年9月
             
  • 2023年10月
           
  • 2023年11月
         
       
  • 2023年12月
             
               
  • 2024年1月
     
         
  • 2024年2月
           
       
  • 2024年3月
             
               
  • 2024年4月
     
           
  • 2024年5月
         
     
  • 2024年6月
               
               
  • 2024年7月
     
         
  • 2024年8月
           
現在の検索条件:
  • 道の駅・空の駅・アンテナショップ×

能登の食材並ぶオアシス

能登食祭市場では「いい品・いい味・いい接遇」をモットーに、厳選した能登の味を多数取り揃えております。 1階には能登の新鮮な魚介類を取り扱う「能登生鮮市場」、能登各地の里山里海の伝統的な味を体感できる「里山里海小…

輪島の交通の結節点

輪島に着いたら、まずここへ。旧輪島駅の跡地にある「道の駅 輪島」、愛称「ふらっと訪夢(ほーむ)」です。 営業時間は、8:30~18:00(年中無休)です。令和4年4月2日(土)から8:30~17:00に営業時間…

千里浜なぎさドライブウェイすぐそばの道の駅。なぜか足湯の名前は「だいこん足の湯」。

【絶好のおみやげスポット】地元の特産品が集まる「道の駅のと千里浜」。  レストランやベーカリーなどもあり、地元の食材を使った料理は絶品!  能登発ジェラート「マルガージェラート」もあり汐風を感じながら…

銀座で石川を感じられる場所

江戸本店から、美味しいと美しいをお届けします。 本州のほぼ真ん中、日本海に位置する石川県は、多彩な植生を見せる山々、変化に富んだ表情を見せる海岸線や河川など、日本でも指折りの豊かな自然に恵まれた地域であると…

揚げ浜式塩づくりを体験

能登地方に400年以上前から伝わる「揚げ浜式」による製塩を行いながら、その伝統を伝えるために造られた塩の総合資料館です。 美しい景色を眺めながらの休憩やご当地土産の購入、揚げ浜式製塩の体験(要予約)など、さまざ…

名物はころ柿ソフトクリーム!

温泉施設「アクアパーク シ・オン」や、町の特産品や近隣農家直送の農産物を販売する「みちのえき 旬菜館」などがあります。 千古温泉「しらさぎの湯」に漬かって、「ほっ」と一息つきませんか。

道の駅「あなみず」は、のと鉄道の終着駅「穴水駅」と一体になった駅舎併設型。 穴水町中居出身の相撲取り遠藤関の応援グッズコーナーや、珠洲焼、能登の塩、輪島塗の漆器、干物や青のりなどなど、能登全域のお土産がご購入…

内灘町の高台に位置する道の駅「内灘サンセットパーク」は、日本海と河北潟にはさまれ、白山から立山まで見渡せる絶好のロケーション。サンセットブリッジ内灘のライトアップも間近で見ることができ、デートスポットとしても人気…

令和5年4月から休業いたします

風光明媚な、鶴仙渓の近くにあります。温浴施設(大浴場、露天、貸切家族湯)、温水プール、フィットネス施設、体育館、テニスコートなどがあり、多目的に楽しめる施設です。特にスライダー付き幼児用プールは人気です。 同一…

 国道157号と360号の合流点に位置し、岐阜県と福井県につながる要所です。周囲を1000メートル級の山々に囲まれ、新緑、紅葉、雪景色など、四季折々の風景が楽しめます。   店内は、白山麓の地産食品や民芸品を数…

 歴史国道「北陸道」の石川県側入口にある、古くからの宿場町に立地する施設です。近くには、倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿があります。宿泊はもちろん、立ち寄り入浴も可能。セミナーや企業研修会が開ける研修施設も充実していま…

能登の里山里海を代表する棚田

能登を代表する絶景ポイントです。景勝地「白米千枚田」が一望できます。能登半島周遊の立ち寄りスポットとして人気です。田植えや稲刈り、あぜのきらめきなどのイベントがあります。2022年3月15日(火)からはあぜのきら…

大阪駅から徒歩10分。石川への旅を考えているならここに立ち寄って情報収集。

JR大阪駅から徒歩10分。観光情報の提供や、伝統工芸品・特産品の販売を行っております。石川県内の観光パンフレットも豊富に取り揃えております。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

 能登半島さいはてに位置する狼煙には、観光スポットとなる禄剛埼(ろっこうさき)灯台があります。岬からは、「海から昇る朝日と、海に沈む夕日」を同じ場所で眺めることができます。  道の駅狼煙では、復活した幻の…

加賀

小松空港

石川県の空の玄関口の一つ、小松空港。 羽田、札幌、福岡、那覇の国内4都市とソウル、上海、台北の海外3都市に定期便が運航しています。また国際チャーター便は、香港、タイ、ベトナム、ハワイなど世界各地へ運航されていま…

地元の採れたて野菜や、鳥越産のおいしいお米などたくさんの特産品がそろう「食彩館せせらぎ」、一向一揆の歴史が分かる「一向一揆歴史館」、昔の農村の様子を知ることができる「農村文化伝承館」があるエリアです。

ここで一息、ティーブレイク。ファンに愛されるアットホームな道の駅です。店内には「能登人」の優しさがたっぷり詰まったの特産品が数多くあります。能登町の思い出にお土産を買うことができます。ブルーベリーソフトと揚げたて…

のと里山海道の高松ICと米出ICの中間にあり、売店には近隣の特産物やスイーツが充実しています。ドライブ中のひと休みにどうぞ。 また、日本海の夕日が一望でき、水平線に沈む夕日がロマンチックです。ここだけのオリジナ…

地下鉄栄駅から徒歩5分。名古屋でも石川を気軽に感じることができる場所があります。

地下鉄栄駅から徒歩5分。観光情報の提供や、伝統工芸品・特産品の販売を行っております。石川県内の観光パンフレットも豊富に取り揃えております。どうぞお気軽にお立ち寄りください。 【事務所移転のご案内】 2…

目の前は日本海、夕日が美しい

禅の里・門前で「じんのびぃ」っとしまっし。日本海の水平線に沈む、あかね色の夕日はまさに絶景です。 近くには、大本山總持寺祖院や泣き砂の浜もあります。 手作りみそをはじめ地元特産品がずらりと並び、猿山岬灯台のラ…

 国道249号沿いにある道の駅は、国指定無形民俗文化財「お熊甲祭り(おくまかぶと)」の深紅の枠旗(わくばた)をかたどった照明灯が目印で、レストランや特産品販売所、休憩所が一体となった建物があります。

国道8号バイパス蓮代寺ICのすぐそばにあり、アクセスも良好です。 「おいしさとやすらぎが出会う駅」として小松市のさまざまな情報を発信する施設となっています。  農家レストラン「味処四季彩」では、炊きたての小松…

能登空港の施設全部が道の駅! 4階建ての空港ターミナルには、各種行政機関も入っていて、空だけでなく、道の駅としても活用されている。1階の観光インフォメーションや1、2階の売店、3階のレストランなどとても便利です。

 能登立山シーサイドライン沿いに建つ「道の駅」からは、灘浦海岸を一望することができます。  

 生産者が丹精込めて栽培した朝採り野菜を中心に、能登豚や朝獲れ鮮魚が購入できます。また、「おにぎりの里」にちなんで、たくさんの種類のおにぎりやおはぎ、惣菜が並んでいます。フードコートでは、地元の食材を生かしたメニ…

小松産の農産物を使った6次産業商品を取りそろえたお店です。 なかでも、テレビや雑誌などでおなじみのパティシエ辻口博啓さんが監修した「大麦バウム」が人気を集めています。「大麦バウム」は小松産の大麦をピューレ状にし…

 平成22年4月、食べ物と人の交流拠点として、のと鉄道の旧珠洲駅にリニューアルオープンしました。地元珠洲の情報が満載です。店内には珠洲のこだわり商品がたくさん並んでいます。揚げ浜塩を使ったソフトクリームや、季節ご…

能登観光の休憩スポットに選ぶなら、ここが一番おすすめです。地元の山海の幸を味わえる食事コーナーや、能登島の土産が揃った土産コーナー、新設された浜焼コーナーが特に魅力的です。

白山の豊かな恵みが育んだ里・山・海の魅力を発信

2018年4月、白山の恵みを笑顔でもてなす交流の場として、新しく白山市に道の駅がオープン。 国道8号沿い、金沢市と小松市の中間に位置する道の駅です。白山市の観光情報はもちろん、地元のお土産もたくさん取り揃…

 国道157号沿いの白山麓の玄関口にある道の駅です。 多目的休憩棟と情報棟、展望室のほか、電話ボックス、公園が完備されています。情報提供コーナーでは、インターネット端末も整備されており、気軽に観光情報を仕…

地元の特産品が揃ってます!

浜辺に光るサクラ貝や、日本海の造形美が魅力です。 店内には、貝細工や能登牛などの品が並びます。地元の特産品「活き甘エビ」の持ち帰りができるなど、海産物も扱っています。 近くには、ギネス記録に認定されたこともあ…

 北陸道「倶利伽羅峠」は、古代から官道・五畿七道の1つに数えられ、都に通ずる道として重要な役割を担ってきました。また、江戸時代には加賀藩の参勤交代の道として整備され、今でも往時の文化財や風情などがそのまま残されて…

日本海を一望!絶好のロケーション!

 2018年6月にリニューアルオープン。  「うみのえき安宅」では、小松の物産品が販売されており、場所がら安宅の関にちなんだ商品が人気となっている。「ATAKA CAFE」では、地元の食材を使ったメニューをはじ…

仕事・遊び・食・出会いがつまった“みんなの学び舎” 。野々市市近郊のお土産を購入でき、観光案内所も設置されています。また、シェアキッチンやシェアオフィスがあり、利用者同士の繋がりが生まれています。