条件指定検索
カテゴリ
エリア
こだわり条件
現在地からの距離
開催日
所要時間
検索する
  • 2023年6月
           
     
  • 2023年7月
               
             
  • 2023年8月
       
       
  • 2023年9月
             
  • 2023年10月
           
  • 2023年11月
         
       
  • 2023年12月
             
               
  • 2024年1月
     
         
  • 2024年2月
           
       
  • 2024年3月
             
               
  • 2024年4月
     
           
  • 2024年5月
         
     
現在の検索条件:
  • 買う×

 素朴な味にこだわり、旬の魚介類をふんだんに使って仕上げた料理が自慢です。今日の100円より明日の10円をモットーに、お客様満足のために鮮度、旨(うま)さ、ボリューム、安さを追求しています。無料送迎バスあります(…

旅の思い出とお土産を観光物産館で。

※まん延防止重点措置期間中は時短営業となります ※コロナ感染状況等により営業時間を変更する場合があります 日本三名園のひとつ「兼六園」のそばにあり、石川・金沢の老舗有名店の和菓子・地酒・海産物や伝統工芸品…

銀座で石川を感じられる場所

江戸本店から、美味しいと美しいをお届けします。 本州のほぼ真ん中、日本海に位置する石川県は、多彩な植生を見せる山々、変化に富んだ表情を見せる海岸線や河川など、日本でも指折りの豊かな自然に恵まれた地域であると…

大阪駅から徒歩10分。石川への旅を考えているならここに立ち寄って情報収集。

JR大阪駅から徒歩10分。観光情報の提供や、伝統工芸品・特産品の販売を行っております。石川県内の観光パンフレットも豊富に取り揃えております。どうぞお気軽にお立ち寄りください。

七尾湾に浮かぶ能登島にあるガラス工房です。吹きガラスの制作見学をはじめ、さまざまなガラス体験が楽しめます。併設のショップでは、美しいガラス作品を数多く取り扱っています。またガラス講座やガラス教室も行っています。

金沢箔の歴史・文化を五感で感じる「金箔の総合ミュージアム」

金箔を「見て」「触れて」「味わって」楽しむことができる、金箔の総合ミュージアム。 2018年4月に全館リニューアル。金箔の間プロジェクションマッピングは必見。 金箔貼り体験や、金箔ソフトクリームが大人気のカフ…

 金箔メーカー直営の施設で、1万分の1ミリという極薄の金箔貼りが体験できます。お皿や弁当箱、ストラップなど、お好きな部材にいろいろな絵柄の型を使って金箔を貼る、簡単で楽しい作業です。作業時間は約60分、貼り方はス…

藩政時代から醸造が盛んな金沢・大野において、1911(明治44)年に創業して以来、国産大豆を用いて杉桶・天然醸造で味噌(有機みそ含む)を造っています。安全とおいしさを求め、より自然な食品づくりを心掛けています。 …

 国道157号と360号の合流点に位置し、岐阜県と福井県につながる要所です。周囲を1000メートル級の山々に囲まれ、新緑、紅葉、雪景色など、四季折々の風景が楽しめます。   店内は、白山麓の地産食品や民芸品を数…

金沢の伝統工芸である大樋焼の窯元です。加賀藩百万石のお庭焼として、約360年の歴史があり、素朴で暖かい味わいのある抹茶碗は長年愛好されています。当窯は、大樋長楽、大樋勘兵衛、大樋朔芳 三代の作品を展示販売していま…

地下鉄栄駅から徒歩5分。名古屋でも石川を気軽に感じることができる場所があります。

地下鉄栄駅から徒歩5分。観光情報の提供や、伝統工芸品・特産品の販売を行っております。石川県内の観光パンフレットも豊富に取り揃えております。どうぞお気軽にお立ち寄りください。 【事務所移転のご案内】 2…

世界に一つしかない自分だけの金箔工芸品をづくりをしませんか?

ひがし茶屋街から徒歩3分。ひがし茶屋街観光と併せてお越しください。 金箔工房では、金箔職人による、迫力のある金箔製造の作業をご覧頂け、金箔ができるまでの工程をわかりやすく説明しております。金箔についての知識を深…

オーシャンビューを眺めながら新鮮な日本海の幸に舌つづみ。

 千里浜なぎさドライブウェイの出入口に位置し、新鮮な日本海の幸や羽咋市の特産品を楽しめるスポットです。  浜焼きコーナーではオーシャンビューを眺めながら新鮮な魚介類をその場で焼いてお楽しみいただけます。 …

森八家の祖亀田大隅の胴丸に描かれていた紋章・龍玉を商標に390余年。森八は、菓子づくり一筋に歩み続けてきました。大手町に移転した新本店では、お菓子の御用のみならず、「金沢菓子木型美術館」や「森八茶寮」も併設し、ま…

金沢らしいベンガラ色の空間で伝統工芸体験

「ひがし茶屋街」に位置し、格子をモチーフにした店内が特徴の「かなざわ 美かざり あさの」。 2階にある「箔一 体験処」では、金箔貼り体験を行なっています。予約をしたほうが確実ですが、空きがあれば予約無しでも…

 牛首紬のギャラリースペースです。牛首紬の反物や帯、小物類など多数取りそろえています。

「珠洲製塩」の製塩場がある海岸は、日本列島のほぼ中間にある、日本海に突き出た能登半島の北端に位置しています。北からは千島寒流が、南からは対馬暖流がぶつかり合っており、ミネラルをたっぷり含んだ上質の海水が豊富にあり…

小松産の農産物を使った6次産業商品を取りそろえたお店です。 なかでも、テレビや雑誌などでおなじみのパティシエ辻口博啓さんが監修した「大麦バウム」が人気を集めています。「大麦バウム」は小松産の大麦をピューレ状にし…

米作りから酒造りと一貫生産している日本唯一の酒造店。

創業天明六年(1786年)以来、自社の田にて独自の酒米(長生米)を作り、その米で酒造りを致しております。 仕込み水は、自社地下水(硬水)と 霊水「清水」の湧水(軟水)を使い分けて仕込んでおります。

能登上布は,麻独特の通気性の良さや軽さに加え,サラリとした肌触りがあり,細やかなかすり模様が特徴です。仕上がった製品のかすり模様が細かくなればなるほど高価になります。 中能登の伝統産業である能登上布の保存と継承…

金沢の稀少伝統工芸を展示・販売しています。

金沢市指定の希少伝統工芸の今を一堂に集めたギャラリーショップです。 加賀象嵌、加賀毛針、竹工芸、二俣和紙、加賀水引、桐工芸など、作り手が少なくなった伝統工芸の作品が充実しており、訪れた人誰もが本物に出会えるお店…

徳川家康の重臣である本多正信の二男「本多政重」を初代とする、加賀本多家伝来の貴重な品々を展示する武家博物館です。初代、政重は加賀藩に仕えた後、大名並みの「五万石」の禄高を拝領し、加賀藩の筆頭家老となりました。その…

 能登名物と言えば「竹内のみそまんじゅう」です。 外の皮に味噌としょうゆを混ぜてあるのがポイントで、中には自家製の白あんをたっぷり使用しています。独特の味わいがくせになると人気です。

 煎茶の茎をほうじた「棒ほうじ茶」は、石川県内では当たり前のお茶ですが、全国的には珍しく、「加賀棒茶」とも呼ばれており、さっぱりしたほのかな甘みと芳ばしい香りが特徴です。加賀百万石の伝統食文化に育てられた、自家焙…

 1830(天保元)年創業のあめ屋です。初代次右衛門が、乳飲み子を抱えながらも母乳が出ず、困り果てていた母親たちの姿を見て、何とか母乳の代わりになる栄養価の高い食品はないかと考えた末に作り上げたのが、「俵屋のあめ…

❝金箔の街❞として知られる金沢。この地で活躍するデザイナー木和田里美が立ち上げたブランドがGold-Knot。 金箔を独自技術でレース編みと融合した軽くて肩の凝らないきらびやかなアクセサリー。伝統工芸を気軽に身…

金沢土産に昔ながらの製法にこだわり、現代に愛される味覚となった落雁を。

 1849(嘉永2)年創業の老舗和菓子店です。歴史的な由緒を有する「方丈菓子」や「加賀宝生」、「花うさぎ」など加賀名菓の伝統を今に伝え、昔ながらの製法にこだわりながらも、現代にも愛される味覚や商品作りに努力を続け…

金沢の代表銘菓として愛されてきた「柴舟」で知られる。そりの入った小麦煎餅に生姜の搾り汁と砂糖を合わせた擦蜜を、一枚一枚刷毛を使用し手作業で塗っている。その他にも、四季折々の和菓子も作っており、親しまれている。また…

能登

宗玄酒造

江戸時代の中頃明和5(1768)年創業。日本を代表する4大杜氏のひとつである、能登杜氏発祥の地として、限りなく水・原材料にこだわり続けている酒造です。 創業者の宗玄忠五郎は美酒造りに志、清酒発祥の地伊丹で秘…

石川・金沢の銘菓・食品・工芸品・お土産が勢ぞろい!

「金沢の台所」と呼ばれる「近江町市場」の向かいに位置する「黒門小路」は、城下町金沢の趣のある街並みを再現した食と工芸のお土産処です。古き良き風情を感じながら、石川や北陸が誇る唯一無二の名産品をお楽しみいただくこと…

パン好きなら一度は足を運びたい、やさしいパンの香りに包まれた小さな工房

毎日手作りされるパンはどれも人気だが、美しい層のサクサクク・ロワッサンが大人気。 金時豆をくるんだ豆ぱんや、地元食材を使ったパンもオススメ。

お土産にもなる金沢のソウルフード、芝寿し

石川県産品種米「ひゃくまん穀」をブレンドしたお米に霊峰白山の伏流水、丹精込めて醸成された専用の寿司酢。 商品一つ一つに携わる人の思いと美味しさが詰め込まれています。 人気の笹寿しは、紅鮭・連子鯛・鯖の3種類。…

郷土料理のじぶ煮はぜひ味わいたい絶品

「いしかわ食の歳時記」推進実行委員会の委員を務める郷土料理研究家青木悦子の店。長町武家屋敷界隈の一角にあって金澤料理・食文化を体感していただけます。

のと里山街道別所岳SAにあるお店。地物の農林水産物や加工品などを販売し、奥能登の自然や食などの情報をお届け。

大正2年創業、バウムクーヘンを中心とする和洋菓子店。 焼きたてシュークリームが香ばしい店内。 五色五層の大きなバウムが目印。

360種類の石川地酒と120酒類の地酒飲比べ

飲んで楽しい、買って嬉しい「お酒を楽しむ」石川地酒専門銘店「ひがしやま酒楽」です。 当店の日本酒、焼酎、ビール、ワイン、梅酒、リキュールは全て石川県産。 人気抜群の当店限定の商品も多数ございます。 また…

地元産・国産の食材を吟味し、巧に活かしながら、四季折々のお菓子等、多彩なラインナップを揃えています。毎月1日限定で、創作菓子「朔日がよい(ついたちがよい)」も販売しています。

加賀

和田酒店

石川県の銘酒を中心に季節にあわせたお酒を販売。

石川県の銘酒を中心に季節にあわせたお酒を販売。