吉野工芸の里
よしのこうげいのさと
陶芸・木彫・和紙・ガラスなどの先鋭の工芸作家たちが活動している工芸研究所や工房、各種作品が展示してあるパフォーマンス広場やふるさと工房、異業種工芸の交流や市外の人たちも宿泊して創作活動が楽しめるアート&クラフト交流館があり、四季折々の自然の恵みを大きな糧として、文化を発信し続けています。モダン建築のハイテクトイレが完備されています。また、江戸中期に建てられた旧家屋を移築した「鶉荘(うずらそう)」は、文化交流サロンとして自由に見学ができます。
住所 | 〒920-2321 石川県白山市吉野春29 |
---|---|
電話番号 | 076-255-5319 |
FAX番号 | 076-255-5360 |
公式サイト | 吉野工芸の里 |
営業時間/期間 | 10時00分~17時00分 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 【入館料】 無料 ≪体験≫ ・陶芸:体験料1,500円のほか、焼成料が1個500円から1,000円かかります。 ・ガラス:1,650円 ・木工:2,000円 ・和紙:800円~1,800円 ・草木染:2,000円~5,000円 ・フラワーアレンジメント:4,000円(花束・お茶代込) ・和紙押し花アート:800円~1,500円 ・ガラスアート:1,200円 |
交通アクセス(車) | 白山ICから国道157号線を南へ50分 金沢駅から60分松任駅から50分 |
交通アクセス(公共) | 北陸鉄道鶴来駅より白峰行きバスで25分、吉野工芸の里で下車 |
駐車場 | 50台 |
所要時間 | ≪体験≫ ・陶芸:2時間程度 ・ガラス:1時間程度 ・木工:1~2時間程度 ・和紙:40分~1時間30分程度 ・草木染:1時間30分~2時間程度 ・フラワーアレンジメント:2時間程度 ・和紙押し花アート:1~2時間程度 ・ガラスアート:1時間30分程度 |
体験内容 | ≪見学≫ 陶芸・木彫・和紙・ガラス・石彫・木工・絵画・書画・染色・加賀友禅など27名の作家が、この里を拠点としており、ふるさと工房内では、常設で作品展示が行われています。 ≪体験≫ 施設内おいて、陶芸(手びねり・ろくろ)、ガラス、木工、和紙、草木染、和紙押し花アート、ガラスアートの体験教室を実施しています。 ※体験教室の内容は「吉野工芸の里」公式ウェブサイトでご確認ください。 |
受入人数 | ≪見学≫ 自由 ≪体験≫ ・陶芸:最少2名 最大10名 ・ガラス:最少1名 最大50名 ・木工:最少1名 最大10名 ・和紙:最少1名 最大50名 ・草木染:最少3名 最大20名 ・フラワーアレンジメント:最少3名 最大20名 ・和紙押し花アート:最少2名 最大15名 ・ガラスアート:最少1名 最大5名 |
備考 | ・体験は、事前にご予約をお願いします(1週間前までの予約が必要な体験もありますのでお早めにお問い合わせください)。 ・陶芸体験は作品引き渡しまで2,3か月かかります。 ・木工体験は、のこぎり等の刃物を使用するため、幼児・小学生は保護者同伴でお願いします。 ・ガラスアート体験は、作品引き渡しは翌日以降になります。 |