松任ふるさと館
まっとうふるさとかん
「ふるさと館」は明治・大正・昭和初期に金融・米穀・倉庫業等で活躍した、吉田茂平(よしだもへい)氏の私邸で、市内にあったものを、大正元年に交通の要衝である現在のJR松任駅前に移築したもので、今は母屋と庭園部分が残っています。
昭和57年に市が譲り受け「ふるさと館」として開館しました。
平成13年には国の登録有形文化財に登録されました。
邸内には「松任23Cafe(ふるさとカフェ)」もあり憩いの場を提供しています。
昭和57年に市が譲り受け「ふるさと館」として開館しました。
平成13年には国の登録有形文化財に登録されました。
邸内には「松任23Cafe(ふるさとカフェ)」もあり憩いの場を提供しています。
住所 | 〒924-0885 石川県白山市殿町312 |
---|---|
電話番号 | 076-276-5614 |
公式サイト | 松任ふるさと館 |
営業時間/期間 | 9時00分〜17時00分(入館は16時30分まで) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
料金 | 館内・庭園見学 無料 部屋利用料 ※要事前予約 朝顔の間(20畳) 午前 300円 午後 400円 朝顔の間2(18畳) 午前 300円 午後 400円 菊の間(10畳) 午前 100円 午後 200円 福寿草の間(16畳) 午前 300円 午後 400円 (午前:9時~12時・午後:13時~17時) ※営利目的での使用、空調の利用は別途料金が必要です。 詳しくは、お問い合わせください。 |
交通アクセス(車) | 北陸自動車道白山ICから車で約10分 |
交通アクセス(公共) | JR松任駅南口から徒歩で約1分 |
駐車場 | あり 松任駅南立体駐車場(駐車券をお持ちになり、館内受付設置のチェッカーにて3時間無料) |