北前船の面影と百万石文化が薫る、 近世ニッポンの町巡り

三国湊⇨長町武家屋敷跡

かつて水運・海運で華やいだ三国湊。豪商たちが築いたレトロな町を歩き、東尋坊で奇岩が描く絶景を堪能。海沿いにクルマを走らせ、湖畔に寄り添い、蓮如上人が布教の中心拠点に選んだ場所へ。宗教文化に触れた後は、隠れた絶景スポットの加佐ノ岬に立ち寄り、加賀百万石のお膝元、武家屋敷跡が残る長町へ向かう。

あわら温泉街

  • あわら温泉街

    あわら温泉街

明治16年の開湯。「関西の奥座敷」と呼ばれ、多くの文人墨客に愛されてきた温泉街。あわら温泉には74本の源泉があり、旅館ごとに異なる泉質や効能が楽しめるのも魅力。(写真は芦湯)

三国湊

  • 三国湊

    三国湊

室町時代から三津七湊の一つに数えられていた湊町。江戸時代から明治時代にかけては、北前船交易で繁栄を極める。豪商たちの屋敷など今も残る建造物や町並みから、往時の繁栄を感じることができる。

三国港~三国温泉

  • 三国港~三国温泉

    三国港~三国温泉

越前がにが水揚げされる港、夕日がきれいな砂浜のビーチ、日本海を一望できる温泉宿を横目に走る。

東尋坊

  • 東尋坊

    東尋坊

断崖に日本海の荒波が打ち寄せる景色で知られる、国の名勝・天然記念物。約1kmにわたり雄壮な岩壁(柱状節理)が広がり、世界的にも極めて珍しい風景を作り出している。

雄島~越前松島

  • 雄島~越前松島

    雄島~越前松島

雄島に架かる224mの朱塗りの橋を眺め、奇岩が織り成す日本海の絶景を臨む道。

なかよしとんがり牧場付近

  • なかよしとんがり牧場付近

    なかよしとんがり牧場付近

羊が遊び、果樹園と芝生が広がる丘陵地を爽快にドライブ。

吉崎御坊跡

  • 吉崎御坊跡

    吉崎御坊跡

浄土真宗中興の祖・蓮如上人が道場を開き、布教活動の拠点とした場所。当時は坊舎や宿坊が並び建ち、多くの門信徒が訪れた。

越前加賀県境の館

  • 越前加賀県境の館

    越前加賀県境の館

福井県(あわら市)と石川県(加賀市)の県境に建つ全国的にも珍しい施設。玄関を入ると県境が一目でわかるデザインで、目の前には国指定天然記念物の鹿島の森と北潟湖の景色が広がる。

加佐ノ岬

  • 加佐ノ岬

    加佐ノ岬

岬の先端からは左右に日本海の大パノラマが開けた絶好の景勝地。特に夕日が日本海に落ちる姿は絶景。

加賀橋立(重要伝統的建造物群保存地区)と橋立漁港

  • 加賀橋立(重要伝統的建造物群保存地区)と橋立漁港

    加賀橋立(重要伝統的建造物群保存地区)と橋立漁港

かつて栄えた北前船交易の面影を感じ、船小屋の存在感が際立つ漁港を眺めながらドライブ。

柴山潟と白山の眺望

  • 柴山潟と白山の眺望

    柴山潟と白山の眺望

柴山潟沿いを走りながら見る霊峰白山は穏やかさと気高さが際立つ。

長町武家屋敷跡

  • 長町武家屋敷跡

    長町武家屋敷跡

加賀藩士・中級武士たちの屋敷跡が残り、黄土色の土塀、石畳の小路などが当時の面影をしのばせる。長町で唯一、屋敷を公開している「武家屋敷跡野村家」では豪華な建物と美しい庭園を楽しむことができる。