写真家 宮澤正明氏撮影「石川を撮る」~いしかわの秋~

石川県の秋の風景をご紹介!

石川県の秋の風景を、写真家・宮澤正明氏が撮影した写真とともにご紹介します。
※写真の無断転載はご遠慮願います。

宮澤正明(みやざわ・まさあき)

写真家・映画監督ビジュアルディレクター。
広告、エディトリアル、ファッションの分野で幅広く活動。2017年から石川県の魅力を様々な角度から撮影している。
白米千枚田(しろよねせんまいだ)
小さな田が海岸まで続く、能登を代表する景勝地。もっとも高い田と低い田の高低差が56m、他の枚数は1,004枚と、全国の棚田の中でも随一の景観を誇ります。
>>写真全体像はこちら
見附島(みつけじま)
高さ28mの大きな岩がそびえ立ち、その独特の見た目から別名「軍艦島」とも呼ばれています。踏み石が並べられているため、引き潮の時間帯には島の近くまで歩いていくことができます。
>>写真全体像はこちら
兼六園ライトアップ
兼六園には、約300本のモミジが植えられており、例年晩秋に赤や黄色に色づき、松の緑と美しいコントラストが楽しめます。この時期だけの風情溢れる夜の風景です。
>>写真全体像はこちら
主計町(かずえまち)の風景
藩政期の街並みを今に伝える金沢三茶屋街のひとつ。浅野川沿いの表の通りと、それに平行する裏の通り、それらと直交する数条の路地からなる重要伝統的建造物群保存地区です。
>>写真全体像はこちら
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)表参道
霊峰白山の麓にある白山比咩神社。全国に約3,000余社ある白山神社の総本宮であり、縁結びの神社としても親しまれています。表参道は杉や欅(けやき)、楓(かえで)などの大木が並び神秘的です。
>>写真全体像はこちら
白山白川郷ホワイトロード
金沢・白山と世界遺産白川郷を結ぶ白山国立公園内のドライブコース。限られた期間しか見ることの出来ない白山麓の豊かな自然が楽しめます。
>>写真全体像はこちら
那谷寺(なたでら)の紅葉
白山信仰の寺として、泰澄大師によって創建されたと伝わっています。紅葉の名所としても知られ、赤や黄色に色づく木々に彩られた岩壁が見事な景観を生み出します。
>>写真全体像はこちら
鶴仙渓(かくせんけい)の紅葉
山中の温泉街に沿って流れる大聖寺川の渓谷で、上流の「こおろぎ橋」から「黒谷橋」までの約1キロの区間をさす鶴仙渓。総檜造りの「こおろぎ橋」から見られる紅葉の時期の眺めは格別です。
>>写真全体像はこちら

マップ