幻想的な夜の庭園散策をお楽しみください
開催期間:毎年、季節毎に期間限定で開催 ※日程は上記をご覧ください
春の桜に始まり冬の雪吊りまで、四季折々の金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園の夜の魅力をお楽しみいただく「金沢城・兼六園四季物語」。期間限定で、ライトアップやホタル観賞会など多彩な催しが開催されます。イベント実施中は…
幻想的な夜の庭園散策をお楽しみください
開催期間:毎年、季節毎に期間限定で開催 ※日程は上記をご覧ください
春の桜に始まり冬の雪吊りまで、四季折々の金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園の夜の魅力をお楽しみいただく「金沢城・兼六園四季物語」。期間限定で、ライトアップやホタル観賞会など多彩な催しが開催されます。イベント実施中は…
東京スカイツリーのイルミネーションを手掛けた照明デザイナー監修によるライトアップ
開催期間:通年 ※だたし、哲学館休館日(月曜日(祝日の場合は翌平日))や年末年始は消灯。その他、気象条件により消灯の場合があります。
東京スカイツリーのイルミネーションも手がけた日本を代表する照明デザイナー戸恒浩人氏の設計・監修による、西田幾多郎記念哲学館「哲学の杜」ライトアップを行っています。 ご家族・ご友人お誘いあわせの上、「哲学の杜…
ユネスコ無形文化遺産。迫力満点のでか山3台が勢揃い!
開催期間:2022年5月3日(火・祝)~5日(木・祝)
七尾市の大地主神社(山王神社)の春祭り。神饌を青い柏(カシワ)の葉に盛ってそなえる儀式からこの名がつきました。 能登で最も盛大な祭礼で、ユネスコ無形文化遺産にも認定されています。 「でか山」と呼ばれる曳山は、…
600円で色々なスイーツが3つも楽しめる♪
開催期間:通年
600円で和倉温泉街にあるいろいろなお店のスイーツを3つ選んで巡ることができます。 アイス、プリン、ドーナツ、ケーキ、牛乳、シュークリームなど色々な種類のスイーツが勢ぞろい。 スイーツ巡り券はご宿泊の旅館フロ…
川床で風雅なひとときを・・・
開催期間:2023年4月1日〜11月30日 ※11月営業のみ、気温低下など天候不順も予想されるため不定休となります。 2023年度 メンテナンス休業日6月13日〜6月15日、9月12日〜9月14日
山中温泉の名所、鶴仙渓に「川床」がお目見えしました。 清らかな川のせせらぎを耳に、春は新緑、秋は紅葉を眺めながら、川床で優雅なひとときを楽しむことができます。 山中出身の料理家 道場六三郎氏のレシピに…
町のランドマークは最高のデートスポット
開催期間:1月1日~12月31日(通年) ※「内灘町ライトダウンキャンペーン」および「クールアースデイ(毎年7月7日)」以外はライトアップを行っています。
全長344メートルの斜張橋という優美な姿で、サンセットブリッジ内灘(内灘大橋)は町のランドマークとして観光名所となっています。日中や夕暮れ時の姿も見応えがあり、日没からはライトアップ(時間は下記公式サイト参照)も…
柴山潟の心地よい風を感じながらのクルージング
開催期間:2022年度の運航日は片山津温泉観光協会ホームページでご確認ください
柴山潟は、お昼は湖畔の自然や湖上に浮かぶように建つ浮御堂、大噴水など片山津ならではの素晴らしい景色を堪能でき、夜になると浮御堂や大噴水がライトアップされ幻想的な光景となります。 特に天気のいい日は、お昼は霊峰白…
序・破・急のリズムが心をゆさぶる
開催期間:2022年4月29日(金)~10月10日(月祝)
●石川県無形文化財 御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)は、輪島市の名舟町で伝承される陣太鼓です。 ●御陣乗太鼓のいわれ 天正4年(西暦1576年)、現在の珠洲市三崎町に上陸した上杉勢は、各地を平定し天正…
ライトアップスポットを巡って夜の金沢を散策
開催期間:○毎週土曜日運行 (2022年12月31日(土)は運休) ○その他特別運行日 2022年4月29日(金・祝)、5月3日(火・祝)、4日(水・祝)、5日(木・祝) ○運行時間 19:00(金沢駅発)~21:45(金沢駅発) ※15分間隔で循環運行 ※金沢駅21:00以降発の便は金沢駅止まり ※最終便の金沢駅着は22:30
金沢市中心部の主要なライトアップスポットを約50分かけて周遊する運行日限定のバス。19時から21時45分まで15分間隔で運行しているため、途中下車しながら夜の金沢を散策できます。
20m余りのとも旗を載せた船が連なる姿は迫力満点
開催期間:2023年5月2日(火)(6:00〜、14:30〜)、3日(水)(6:00〜、13:00〜)
※新型コロナウイルスの影響で予定されていた祭礼は中止となりました。 御船神社の春豊漁を願う祭りで、石川県指定無形民俗文化財に指定されています。 美濃紙約500枚を繋ぎ合わせた高さ約20mの大のぼりを立て、…
北前船のふるさとのまつり
開催期間:2023年5月6日(土)※例年5月4日に開催していましたが変更となりました
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている、北前船の里、加賀橋立で毎年ゴールデンウィーク中に開かれるお祭りです。 ガイドと歩く無料のまちなみウォークや、模擬店やフリーマーケット、バルンアートなどさまざま…
百数十枚もの花嫁のれんを展示
開催期間:2022年4月29日(金・祝)~5月8日(日)
結婚式当日、嫁ぎ先の仏間にかける婚礼道具「花嫁のれん」。その花嫁のれんを商家・民家の屋内に百数十枚展示されるイベントです。 「花嫁のれん」は加賀・能登の庶民生活の風習の中に生まれた独自ののれんで、幕末から明…
柔らかな新緑の山中温泉で開催される山中漆器の一大イベント
開催期間:2023年5月3日(水)・4日(木)予定 例年:5月のゴールデンウィーク中2日間開催
日本最大の漆器産地、山中温泉で毎年ゴールデンウィーク中に、「山中漆器祭」が開催されます。 日本一の生産額を誇る山中漆器の直売や地元特産品販売のほか、屋外特設ステージでの漆器わんこそばバトル、わくわく子供ランドな…
お釈迦様の誕生をお祝いし、無病息災を願います。
開催期間:2023年5月4日(木)・5日(金)の2日間開催(2022年度は4日のみ開催)
日本三薬師の一つに数えられる山中温泉の「医王寺」で行われるお釈迦様の誕生をお祝いする行事です。 お釈迦様に甘茶をかけ、それをいただけば年中無病息災に過ごせると伝えられています。
ゴールデンウィークは新緑と藤の花を愛でに「河内ふじ祭り」へ
開催期間:令和5年5月3日(水・祝)
ゴールデンウィークは新緑いっぱいの河内ふじ祭りへ! 美しい自然に恵まれた新緑と、ふじの花が皆様をお出迎えします。 入場は無料。地元特産品の販売もあります。 ゴールデンウィークは新緑の白山ろくをお楽しみ…