能登
ぞんべら祭り
豊作願う奇祭
開催期間:毎年2月6日
【石川県指定無形民俗文化財】 鬼屋神明宮にて、田の荒おこしから田植えまでの行事を神前で行って、豊作を祈る祭典です。 この芸能中に「そんぶり(水音のザブザブ)」という文言が繰り返されることから「ぞんべら祭…
豊作願う奇祭
開催期間:毎年2月6日
【石川県指定無形民俗文化財】 鬼屋神明宮にて、田の荒おこしから田植えまでの行事を神前で行って、豊作を祈る祭典です。 この芸能中に「そんぶり(水音のザブザブ)」という文言が繰り返されることから「ぞんべら祭…
船形の曳山
開催期間:8月10日、11日
豊漁を祈願する漁師町の夏祭り。 皆月湾を望む輪島市門前町皆月にある日吉神社で毎年8月に行われます。 5色の吹き流し、青竹、提灯に彩られた曳山がゆっくりと町を練り歩いていく様をぜひご覧ください。
年明けの厄除け神事
開催期間:1月14日、20日
◆国指定重要無形民俗文化財◆ 輪島崎町に古くから伝わる新年の神事で、1月14日(おいで面様)と1月20日(お帰り面様)の2回行なわれます。 氏子各家々の厄除けの神事で、14日は町の山側から、20日は海側か…