太陽を追い駆けろ。
開催期間:2022年5月21日(土)~29日(日)開催
世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独走的なツーリングイベント。 日本で唯一車両走行が可能な砂浜の公道、石川県羽咋市の「千里浜」に全国のライダーが集います。 基本ルール…
太陽を追い駆けろ。
開催期間:2022年5月21日(土)~29日(日)開催
世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案した、オートバイによる独走的なツーリングイベント。 日本で唯一車両走行が可能な砂浜の公道、石川県羽咋市の「千里浜」に全国のライダーが集います。 基本ルール…
樹齢100年以上の古木密集して咲く深紅色の花は圧巻!!
開催期間:例年4月中旬~5月中旬 2022年は4月15日(金)からスタート!
奥能登の春を鮮やかに彩る「のとキリシマツツジ」。 この「のとキリシマツツジ」を多くの方々に気軽に見ていただくため、一定期間、個人のお庭などを公開するオープンガーデンを開催しています。 チラシは こちらから…
金沢で育まれた伝統の技と味に触れる
開催期間:~2023年3月31日(通年)
和菓子×2と、手作り体験がセットになったチケットです。 金沢市内の和菓子店6店舗から2店舗を選び、和菓子を食べることができます。 また、金箔貼りや和菓子づくりなどの8つの体験メニューの中から1つを選んで体…
のと鉄道を彩る満開の桜トンネル
開催期間:2021年4月中旬頃の日曜日
毎年4月の中旬ごろに開催される花見イベント。 約100本のソメイヨシノで作られる桜のトンネルで有名な通称「能登さくら駅」。 のと鉄道能登鹿島駅が開催場所であり、毎年多くの花見客で賑わっています。 旬の穴水特…
柴山潟の心地よい風を感じながらのクルージング
開催期間:2022年度の運航日は片山津温泉観光協会ホームページでご確認ください
柴山潟は、お昼は湖畔の自然や湖上に浮かぶように建つ浮御堂、大噴水など片山津ならではの素晴らしい景色を堪能でき、夜になると浮御堂や大噴水がライトアップされ幻想的な光景となります。 特に天気のいい日は、お昼は霊峰白…
里山の四季を体感しよう。 瀧浪には能美市が誇れる絶景の七ツ滝があります。この地にはツクバネガシやサカキ、トネリコ等の貴重な植物が自生しており身近で観察することができます。又、当倶楽部の炭窯もあり、里山の情景…
兼六園では、年末年始や観桜期、金沢百万石まつり、お盆期間、文化の日などに無料開園を行っています。 下記の期間については、無料となります。 詳しくは、金沢城・兼六園管理事務所へお問い合わせください。 …
絶景の中でお米づくり
開催期間:2022年5月8日(日)
白米千枚田では毎年5月中旬に田植えイベントが行われています。 オーナー会員の方々、ボランティアスタッフでの作業で千枚田の一大イベントとなっております。 新型コロナウイルス感染状況を鑑み、近年は事前予約制で開催…
七尾市街地を一望する小丸山公園は、サクラとツツジで有名な古城の跡を1920年(大正9年)に整備して作られた公園。花見の時期には多彩なイベントが盛大に行われます。夜はライトアップされた夜桜も楽しめます。
桜の名所でもある市民憩いの場でさまざまな催し
開催期間:2023年4月9日(日)例年:4月上旬の日曜日の一日に開催。
さくらの名所である加賀市中央公園で毎年桜の時期に開催。地元の特産品の販売や、山中節の上演などが行われます。 ※スケジュールなどはこちらをご覧ください
イカの町小木で「オギジナル」な体験をしませんか?
開催期間:毎年5月最終日曜日
能登町小木港は全国でも有数のイカの漁獲高を誇る港町です。そんなイカの町能登小木で行われるイカのお祭り。朝獲れイカのつかみどり&釣り、県調査船「白山丸」イカ釣り漁業体験航海(応募多数の場合は抽選)、中型いか釣漁船見…
地元の観光ボランティアガイドと石川の魅力を発見する旅をしてみませんか?
開催期間:2022年4月~2022年9月
地元の観光ボランティアガイドと共に地域の歴史や文化、自然を訪ね歩く2時間程度のコース。約30のコースからお好きなものをお選びいただけます。(2022年4月~9月春夏は34コース) いしかわの魅力を再発見する小さ…
加賀温泉郷に行くなら、ぜひ使っていただきたい「湯めぐり」も「観光」もできるお得なパスポート
開催期間:通年
湯めぐりも観光もできるお得で便利な観光パスポート「加賀温泉郷パスポート」を販売中。 ご購入日より2日間有効で、パスポートに記載された「ご利用施設」の中から、3か所を選んでご利用いただけます。(800円) …
ひと風呂浴びて、夕涼み。浴衣で遊べる夜祭
開催期間:2023年8月1日(火)~27日(日)予定 ※天候などにより中止の場合あり
期間中、片山津温泉で毎夜行われます。 ひと風呂浴びて、夕涼みがてらお寄りください。生ビール、焼き鳥、綿菓子、かき氷さまざまな夜店で賑わいます。 ※画像はイメージです。
開催期間:2023年3月12日(日曜日)
和倉温泉を拠点に、「能登島大橋」「ツインブリッジのと」の2つの大橋を駆け抜け、七尾西湾を周回するマラソン大会です。世界農業遺産に認定された能登の里山里海を体感いただけます。
石川県立伝統産業工芸館では、土曜日・日曜日・祝日など、館内において、伝統工芸士による制作実演を行っており、実際に作業風景をご覧いただけますので、伝統工芸士の巧みな技をぜひご覧下さい。
心ゆくまで山中節を楽しむ
開催期間:2023年11月5日(日)予定 例年:11月の第1日曜日の1日に開催※変更になる場合あり
山中節が生まれた菊の湯を背景に、町民内外、老若男女を問わず心ゆくまで山中節を唄い、聴き楽しむ催し。
〜満開のひまわりとミルク王国のソフトクリームで夏を楽しもう〜
7月下旬からひまわり村が開村します! 色とりどりのひまわりを見て元気になること間違いなしです◎ ひまわり村のOPENに合わせて、帰りにソフトクリームもぜひ食べに来てくださいね! ミルク王国ウチナダのソフ…
金沢最大のお茶屋建築で金沢芸妓の文化に触れる
金沢最大のお茶屋建築「懐華楼」で、女将による芸妓やお茶屋文化の英語での解説や、金沢芸妓とのお座敷遊び体験ができます。 外国人の方に非常に人気の高いイベントです。 金沢芸妓の磨き抜かれた技を是非ご堪能ください。
僧侶たちが冷水を頭からかぶる荒行を行い五穀豊穣と無病息災を祈願する
開催期間:2024年1月15日 例年:同日開催
山の下寺院群のひとつである蓮光寺は天保元年(1644)日然が開いた日蓮宗の寺で、毎年1月15日に「星祭り」が行われます。 僧侶たちが境内中央で前日からはってある4斗樽の冷水を手桶にすくい「六根清浄」「水行肝…
開催期間:2021年11月19日(金)~2022年1月15日(土)
「灯すやまなか」オリジナル提灯を手に持って、山中温泉の夜をゆったり歩いてみませんか? 期間中はライトアップや伝統芸能の公演、地元人気店出店のバル、スタンプラリーなど魅力的な催しが目白押しです。ぜひ秋の山中温泉へ…
開催期間:2021年8月28日(土)、29日(日) ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止
全国から多くの鉄人が集い、珠洲の海や山など美しい自然を舞台にスイム、バイク、ランで過酷なレースを繰り広げます。土曜日には、カーボパーティーやジュニアの大会が行われ、日曜日に本大会が行われます。コースや参加費などの…
月ごとに決めた獲物の大きさを競います! (※海づりセンターで釣り上げた魚に限ります) 上位入賞の方には賞品を差し上げます。 【ターゲット】 4月:タケノコメバル 5月:コブダイ 6月:…
水族館が「指名手配」した魚を釣り上げてください! (※海づりセンターで釣り上げた魚に限ります) 元気な魚であれば、水族館の水槽に展示します。 もちろん報奨(賞品)も…。 【指名手配(ターゲット)…