幻想的な夜の庭園散策をお楽しみください
開催期間:毎年、季節毎に期間限定で開催 ※日程は上記をご覧ください
春の桜に始まり冬の雪吊りまで、四季折々の金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園の夜の魅力をお楽しみいただく「金沢城・兼六園四季物語」。期間限定で、ライトアップやホタル観賞会など多彩な催しが開催されます。イベント実施中は…
幻想的な夜の庭園散策をお楽しみください
開催期間:毎年、季節毎に期間限定で開催 ※日程は上記をご覧ください
春の桜に始まり冬の雪吊りまで、四季折々の金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園の夜の魅力をお楽しみいただく「金沢城・兼六園四季物語」。期間限定で、ライトアップやホタル観賞会など多彩な催しが開催されます。イベント実施中は…
棚田の夜を彩る壮大なイルミネーション
開催期間:2023年10月21日(土)~2024年3月10日(日)
白米千枚田を彩る25,000個の壮大なイルミネーション、あぜのきらめき。 あぜに設置されたペットボタルは日没を感知し、そこから約4時間点灯します。 イルミネーションの色は、四季を表すグリーン・ピンク・ゴールド…
東京スカイツリーのイルミネーションを手掛けた照明デザイナー監修によるライトアップ
開催期間:通年 ※だたし、哲学館休館日(月曜日(祝日の場合は翌平日))や年末年始は消灯。その他、気象条件により消灯の場合があります。
東京スカイツリーのイルミネーションも手がけた日本を代表する照明デザイナー戸恒浩人氏の設計・監修による、西田幾多郎記念哲学館「哲学の杜」ライトアップを行っています。 ご家族・ご友人お誘いあわせの上、「哲学の杜…
幻想的なライトアップ
開催期間:下記からご確認ください <a href="https://www.siro-niwa.com/_wp/news/10158/">>>金沢城と兼六園 HP</a>
金沢城公園と玉泉院丸庭園では、毎週土曜日と指定日に、夜間開園とライトアップを実施しています。 ライトアップされた庭園や石垣、城郭建造物をお楽しみください。 春夏秋冬の期間限定で兼六園をライトアップしていま…
人気の観光スポットで贅沢なひとときを・・・
開催期間:2023年4月1日(土)~9月16日(土)第1・3土曜日開催 ※4月15日はお休みとなります。
2017年10月に国登録有形文化財に御便殿が登録されて以降、様々なメディアで取り上げられ人気の観光スポットになっている青林寺。 御便殿と庭をライトアップし総檜造りで折上格天井などの格式高い空間の御便殿を住職の解…
スキー場が幻想的な光に包まれる
開催期間:2023年7月8日(土)~9月24日(日)
2023年7月8日(土)~9月24日(日)の間、毎晩イルミネーションが無料で鑑賞できます! 加賀禅定道の中間地点にあたる一里野温泉スキー場に、LEDライトのイルミネーションが広がります。 日没から4時間点…
2020年12月1日~START!
市制80周年を記念して、小松駅東口からサイエンスヒルズこまつまでのアプローチをプロジェクションマッピングで彩る新たな名所が誕生。日本海側最大級の常設プロジェクションマッピングは、毎日、日没から21時まで四季折々の…
町のランドマークは最高のデートスポット
開催期間:1月1日~12月31日(通年) ※「内灘町ライトダウンキャンペーン」および「クールアースデイ(毎年7月7日)」以外はライトアップを行っています。
全長344メートルの斜張橋という優美な姿で、サンセットブリッジ内灘(内灘大橋)は町のランドマークとして観光名所となっています。日中や夕暮れ時の姿も見応えがあり、日没からはライトアップ(時間は下記公式サイト参照)も…
幻想的な「和」と「Jazz」の世界へようこそ!
開催期間:2023年9月29日~10月29日
2017年10月に国の登録有形文化財に登録されたことから、様々なメディアに取り上げられ、人気の観光スポットとなっている青林寺。 さらに魅力を高めるために、御便殿(ごべんでん)の庭・本堂裏サーチライト・山門を…
ライトアップスポットを巡って夜の金沢を散策
開催期間:○毎週土曜日運行 (2023年12月30日(土)は運休) ○その他特別運行日 2023年5月3日(水・祝)、5月4日(木・祝)、5日(金・祝)、8月11日(金・祝)、11月3日(金・祝) ○運行時間 19:00(金沢駅発)~21:45(金沢駅発) ※15分間隔で循環運行 ※金沢駅21:00以降発の便は金沢駅止まり ※最終便の金沢駅着は22:30
金沢市中心部の主要なライトアップスポットを約50分かけて周遊する運行日限定のバス。19時から21時45分まで15分間隔で運行しているため、途中下車しながら夜の金沢を散策できます。
幻想的な音と光のコラボレーション
開催期間:2023年8月4日(金)~8月19日(土) ※雨天中止
山代温泉のシンボル「湯の曲輪」につながる温泉通が、期間限定でプロジェクションマッピングで光り輝きます。 和太鼓との饗宴で幻想的な空間を演出いたします。 音と光のコラボレーションを是非ご体験ください。 …
縄で結ばれた二つの岩が夜の海に浮かび上がる
開催期間:2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)
能登金剛の代表的な奇岩の一つであり、能登屈指の夕焼けスポットでもある機具岩のライトアップ。 夕日を眺めた後は、暗闇に浮かび上がる幻想的な風景をお楽しみください。 ・神が残した置き土産、機具岩の物語 その…
連日連夜打ちあがる 片山津温泉 夏の風物詩
開催期間:例年:8月に開催 ※2023年8月1日~27日 ※悪天候などで中止となる場合があります。
連日連夜の花火が湖面に映えるさまは、片山津ならではの風情です。 片山津温泉の中心部にある湯の元公園」から「浮御堂」に出て眺める花火は絶景で、また、反対側の湖畔から温泉の夜景と合わせて眺めるもよし、旅館のお風呂に…
暗闇に浮かびあがる幻想的な風景をお楽しみください
開催期間:2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)
日和山と呼ばれる絶壁の上にある日本最古の木造灯台、旧福浦灯台のライトアップ。 映画のロケ地にもなった風光明媚な街並みと、光を灯した旧灯台をお楽しみください。 <旧福浦灯台> 日和山と呼ばれる断崖の上にあ…
開催期間:2023年7月15日(土)~16日(日)
『七尾港まつり』は、海と港の恩恵に感謝する祭りとして、広く市民に親しまれてきた祭りです。 祭りのメインイベントとなる『総踊り』では、2,000人を超える市民が御祓川大通りに集い、各団体や企業ごとにお揃いの浴…
子どもたちの想いをのせた灯ろうのやさしい明りが熊坂川を流れる
開催期間:例年:7月の第3土曜日に開催 ※荒天の場合は中止
毎年7月中旬に行われる、小さな城下町「大聖寺」の夏の風物詩です。 地元の子供たちが、この日の為に心をこめて作った灯ろうが、古九谷の杜親水公園を流れる熊坂川に流されます。 ※事情により今年度の開催は中止と決…
内浦のやさしい女性的な景色を代表する海岸として、恋路海岸があります。恋人の伝説が残り、今ではカップルの観光スポットとして人気があります。日中の明るい時に見るのも良いですが、夜になるとライトアップされ一層ロマンチッ…
北陸最大規模2万発が打ち上げられる迫力満点の花火は必見!
開催期間:2023年8月5日(土) ※毎年8月上旬
川北まつりは「虫送り」と「送り火」が融合した祭りで、高さ約40mの大かがり火をバックに「手取亢龍太鼓」と「虫送り太鼓」のエネルギッシュな競演が見どころです。 同時に開催される「北國大花火川北大会」は北陸最大…
密度の高い、見応えのある大花火大会あり
開催期間:2022年6月4日(土)・5日(日) ※毎年6月第1土・日曜日
毎年6月第1土日は『輪島市民まつり』!! 花火大会のほか、客船の来港や、自衛隊航空機の編隊飛行などの催しもあります。 飲食ブースには輪島のまいもん(おいしいもの)がいっぱいで大人もこどもも楽しめるイベ…