開催期間:2023年2月17日(金)
金沢が生んだ文豪・泉鏡花の生誕150年の年に能からロック・邦楽などの音楽、コンテンポラリー・ダンスなど様々なジャンルのアーティストがコラボレーションして鏡花の世界を彷徨するスペシャル・パフォーマンス。 宝生流能…
開催期間:2023年2月17日(金)
金沢が生んだ文豪・泉鏡花の生誕150年の年に能からロック・邦楽などの音楽、コンテンポラリー・ダンスなど様々なジャンルのアーティストがコラボレーションして鏡花の世界を彷徨するスペシャル・パフォーマンス。 宝生流能…
開催期間:2023年2月3日(金)、4日(土)、 10日(金)、11日(土・祝)、 17日(金)、18日(土)、24日(金)、25日(土)
寛永11 年(1634年)、加賀藩三代藩主前田利常公が京都から庭師を招き造園された「玉泉院丸庭園」。 明治初期に一時廃絶後、2015年春に蘇った立体的構造を持つ庭園がライトアップで彩られ、石川県観光ブランドプロ…
序・破・急のリズムが心をゆさぶる
開催期間:2022年4月29日(金)~10月10日(月祝)
●石川県無形文化財 御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)は、輪島市の名舟町で伝承される陣太鼓です。 ●御陣乗太鼓のいわれ 天正4年(西暦1576年)、現在の珠洲市三崎町に上陸した上杉勢は、各地を平定し天正…
開催期間:2023年2月3日(金)、4日(土)
立川直樹氏が選曲したロックを楽しむレコードコンサート。最高級・極上のオーディオシステムを通して聴く名盤と音楽を語り合う。 ■出演者 立川直樹(プロデューサー)、ゲスト <ゲスト> 2月3日(金):かは…
のと鉄道の駅を舞台にしたアートプロジェクト
開催期間:制作期間:令和4年12月から順次 ※制作期間中にも参加型のイベントの実施を予定しています。 作品観覧期間:令和5年3月(予定)
地域住民の生活の足として親しまれてきたのと鉄道。その駅には出会いや別れなど、地域の生活のドラマが刻まれています。ところが、沿線人口の減少や車利用へのシフト等によって、利用者が減少し、一部区間の廃止や駅の無人化が進…
野々市市の花木は椿。「野々市」と名付けられた、白に薄い紅色をさしたような美しい品種もあります。
開催期間:毎年3月中旬~下旬
丹精こめて育てられた、美しい椿が並ぶ祭典。寄せ植え教室や、椿を題材とした絵画・写真・俳句などの展示もあり、春の訪れを感じられます。
北陸を代表する民謡“山中節”の認定審査会に挑んでみませんか?
開催期間:2023年6月11日(日) 例年:6月の第2日曜日に開催
北陸を代表する民謡「山中節」保存と発展を目指し3級〜1級、初伝、中伝、奥伝と認定する審査会が開催されます。 毎年100名ほど認定審査に挑みます。
初春を飾る艶やかな舞を山中で
開催期間:例年:1月2日開催
山紫水明の山中温泉の湯元にある「山中座」の舞台開きと舞初め鑑賞会が開催されます。 舞台開きのあと、芸妓衆と座員の舞初めが披露されます。新春を飾る艶やかな舞を鑑賞できます。 ※2023年舞初め鑑賞会は終了し…
開催期間:2022年11月19日(土)~12月18日(日)※月曜日・火曜日は休業
かつて北前船の船主や船員の居住地として発展し、總持寺の「輪住制」とも深く関りをもった黒島地区は、海上交通を通じて曹洞宗の拡大を支え、人・モノ・文化が交差する場所として、歴史のなかで位置づけられています。 今回開…
石川県立伝統産業工芸館では、土曜日・日曜日・祝日など、館内において、伝統工芸士による制作実演を行っており、実際に作業風景をご覧いただけますので、伝統工芸士の巧みな技をぜひご覧下さい。
山中節の日本一を目指し、全国ののど自慢が競い合う
開催期間:※例年 9月第1日曜日に開催
日本三大民謡の一つと言われるのが、山中節。 全国ののど自慢たちが日本一を目指し競い合います。
開催期間:2022年中止決定
2022年度は中止に決定致しました。 鳴子を手に自由奔放・華麗で優美な踊りが和倉温泉街で繰り広げられます。"能登は一つ「風土(つち)の唄で踊れよさこいただ狂え」"をテーマに毎年スケールアップしてゆくと同時に…
ジャズが薫る港町七尾~海辺のJAZZ~
開催期間:2021年7月31日(土) 予定
本場モントレー以外、世界で唯一「モントレー・ジャズ・フェスティバル」の名称で開催される真夏の祭典!モントレージャズフェスティバルイン能登。ジャズが薫る港町七尾市で熱いひと時ををお楽しみください。 モントレー…
柔らかな新緑の山中温泉で開催される山中漆器の一大イベント
開催期間:例年:5月のゴールデンウィーク中2日間開催(2022年度は5月3日、4日に開催)
日本最大の漆器産地、山中温泉で毎年ゴールデンウィーク中に、「山中漆器祭」が開催されます。 日本一の生産額を誇る山中漆器の直売や地元特産品販売のほか、屋外特設ステージでの漆器わんこそばバトル、わくわく子供ランドな…