桜の名所としても有名な兼六園と金沢城公園。昼も夜も美しい桜を愛でながら園内を散策!
開催期間:2023年3月27日(月) ~4月2日(日)
桜の見頃にあわせて金沢城公園・兼六園の開園時間の延長と兼六園の無料開園を行います。 ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、ヤマザクラなど、兼六園には約420本、金沢城公園には約400本の桜があります。 開園時間の延…
桜の名所としても有名な兼六園と金沢城公園。昼も夜も美しい桜を愛でながら園内を散策!
開催期間:2023年3月27日(月) ~4月2日(日)
桜の見頃にあわせて金沢城公園・兼六園の開園時間の延長と兼六園の無料開園を行います。 ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、ヤマザクラなど、兼六園には約420本、金沢城公園には約400本の桜があります。 開園時間の延…
幻想的な夜の庭園散策をお楽しみください
開催期間:毎年、季節毎に期間限定で開催 ※日程は上記をご覧ください
春の桜に始まり冬の雪吊りまで、四季折々の金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園の夜の魅力をお楽しみいただく「金沢城・兼六園四季物語」。期間限定で、ライトアップやホタル観賞会など多彩な催しが開催されます。イベント実施中は…
東京スカイツリーのイルミネーションを手掛けた照明デザイナー監修によるライトアップ
開催期間:通年 ※だたし、哲学館休館日(月曜日(祝日の場合は翌平日))や年末年始は消灯。その他、気象条件により消灯の場合があります。
東京スカイツリーのイルミネーションも手がけた日本を代表する照明デザイナー戸恒浩人氏の設計・監修による、西田幾多郎記念哲学館「哲学の杜」ライトアップを行っています。 ご家族・ご友人お誘いあわせの上、「哲学の杜…
毎週楽しめる幻想的なライトアップ
開催期間:毎日
毎日、日没から午後9時00分まで、金沢城公園(石川門・河北門・橋爪門の金沢城三御門、菱櫓・五十間長屋等)と玉泉院丸庭園をライトアップします。 ライトアップされた庭園や石垣、城郭建造物をお楽しみください。 …
町のランドマークは最高のデートスポット
開催期間:1月1日~12月31日(通年) ※「内灘町ライトダウンキャンペーン」および「クールアースデイ(毎年7月7日)」以外はライトアップを行っています。
全長344メートルの斜張橋という優美な姿で、サンセットブリッジ内灘(内灘大橋)は町のランドマークとして観光名所となっています。日中や夕暮れ時の姿も見応えがあり、日没からはライトアップ(時間は下記公式サイト参照)も…
野々市市の花木は椿。「野々市」と名付けられた、白に薄い紅色をさしたような美しい品種もあります。
開催期間:毎年3月中旬~下旬
丹精こめて育てられた、美しい椿が並ぶ祭典。寄せ植え教室や、椿を題材とした絵画・写真・俳句などの展示もあり、春の訪れを感じられます。
ライトアップスポットを巡って夜の金沢を散策
開催期間:○毎週土曜日運行 (2022年12月31日(土)は運休) ○その他特別運行日 2022年4月29日(金・祝)、5月3日(火・祝)、4日(水・祝)、5日(木・祝) ○運行時間 19:00(金沢駅発)~21:45(金沢駅発) ※15分間隔で循環運行 ※金沢駅21:00以降発の便は金沢駅止まり ※最終便の金沢駅着は22:30
金沢市中心部の主要なライトアップスポットを約50分かけて周遊する運行日限定のバス。19時から21時45分まで15分間隔で運行しているため、途中下車しながら夜の金沢を散策できます。
巡る、出会う、冬の美味
開催期間:2023年2月1日(水)~2月28日(火)
最も食材が豊富な冬の食をテーマに、金沢芸妓、老舗、金澤町家といった、金沢ならではの地域資源を生かした多様なイベントが楽しめます。 イベントの詳細はオフィシャルサイトからご確認下さい。
里山里海の魅力を体験しにきてください
開催期間:2023年3月4日(土)、5日(日)
里山里海の魅力について、「作る・学ぶ・買う・食べる」をテーマとした体験型イベントを県立図書館で開催します。「ふるさとの匠」による体験教室や世界農業遺産について学ぶスタディツアーなど、子どもから大人まで楽しめる内容…
兼六園では、年末年始や観桜期、金沢百万石まつり、お盆期間、文化の日などに無料開園を行っています。 下記の期間については、無料となります。 詳しくは、金沢城・兼六園管理事務所へお問い合わせください。 …
開催期間:2023年3月4日(土)~3月5日(日)
3月4日・5日に石川県オリジナルのお花「エアリーフローラ」11種(予定)と全国のラナンキュラス(約150品種)を集めたフェアを開催。 石川県産のフリージア「エアリーフローラ」の色と香りに包まれる2日間ぜひご来店…
開催期間:令和5年7月29日(土)~30日(日)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2022年度は中止いたします。 野々市市を代表するお祭りで、夏の風物詩とも言えるこの行事。野々市じょんから節の生演奏に合わせ、老若男女みんなが一体となり、踊りの輪を広…
開催期間:2022年10月11日(火)~2023年3月23日(木)の間の全30回
普段なかなか触れることのない金沢の茶屋文化に親しんでいただける「金沢芸妓の舞」というイベントを開催します。このイベントでは、金沢芸妓による踊りや三味線、太鼓などを鑑賞した後に、お座敷遊びやお座敷太鼓を体験していた…
金沢最大のお茶屋建築で金沢芸妓の文化に触れる
金沢最大のお茶屋建築「懐華楼」で、女将による芸妓やお茶屋文化の英語での解説や、金沢芸妓とのお座敷遊び体験ができます。 外国人の方に非常に人気の高いイベントです。 金沢芸妓の磨き抜かれた技を是非ご堪能ください。
〜満開のひまわりとミルク王国のソフトクリームで夏を楽しもう〜
7月下旬からひまわり村が開村します! 色とりどりのひまわりを見て元気になること間違いなしです◎ ひまわり村のOPENに合わせて、帰りにソフトクリームもぜひ食べに来てくださいね! ミルク王国ウチナダのソフ…
金沢市南町の金沢中央観光案内所で、工芸体験、芸術文化ナイトシアターを開催します。 〇工芸体験 週末を中心に、6つの体験メニューをご用意。 ・牛首紬つまみ細工作り体験 ・加賀毛針ブローチ製作体験 …
石川県立伝統産業工芸館では、土曜日・日曜日・祝日など、館内において、伝統工芸士による制作実演を行っており、実際に作業風景をご覧いただけますので、伝統工芸士の巧みな技をぜひご覧下さい。
八重桜の咲き誇る北陸道倶利伽羅峠をウォークしよう!
開催期間:【開催日】令和5年4月30日(日)※雨天中止 【申込受付期間】令和5年4月5日(水)~4月24日(月)
倶利伽羅山頂から、津幡町(源平の郷 竹橋口)・小矢部市(源平の郷 埴生口)へ向けてウォーキングしま す。ウォーキングの前には、源平合戦をモチーフに、全長120mの大綱を引き合う「加賀(津幡町)VS越中 (小矢…