条件指定検索
カテゴリ
エリア
こだわり条件
現在地からの距離
開催日
所要時間
検索する
  • 2023年9月
             
  • 2023年10月
           
  • 2023年11月
         
       
  • 2023年12月
             
               
  • 2024年1月
     
         
  • 2024年2月
           
       
  • 2024年3月
             
               
  • 2024年4月
     
           
  • 2024年5月
         
     
  • 2024年6月
               
               
  • 2024年7月
     
         
  • 2024年8月
           
現在の検索条件:
  • 金沢×

幻想的な夜の庭園散策をお楽しみください

開催期間:毎年、季節毎に期間限定で開催 ※日程は上記をご覧ください

春の桜に始まり冬の雪吊りまで、四季折々の金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園の夜の魅力をお楽しみいただく「金沢城・兼六園四季物語」。期間限定で、ライトアップやホタル観賞会など多彩な催しが開催されます。イベント実施中は…

開催期間:令和5年9月30日(土)~11月26日(日)

この秋、石川県で行われる「いしかわ百万石文化祭2023」において、世界的な人気を誇るアート集団「チームラボ」が手掛ける、金沢城公園内約1kmを歩きながら楽しむ大規模な光のアート展が開催されます。 >>チ…

東京スカイツリーのイルミネーションを手掛けた照明デザイナー監修によるライトアップ

開催期間:通年 ※だたし、哲学館休館日(月曜日(祝日の場合は翌平日))や年末年始は消灯。その他、気象条件により消灯の場合があります。

東京スカイツリーのイルミネーションも手がけた日本を代表する照明デザイナー戸恒浩人氏の設計・監修による、西田幾多郎記念哲学館「哲学の杜」ライトアップを行っています。 ご家族・ご友人お誘いあわせの上、「哲学の杜…

幻想的なライトアップ

開催期間:下記からご確認ください <a href="https://www.siro-niwa.com/_wp/news/10158/">>>金沢城と兼六園 HP</a>

金沢城公園と玉泉院丸庭園では、毎週土曜日と指定日に、夜間開園とライトアップを実施しています。 ライトアップされた庭園や石垣、城郭建造物をお楽しみください。 春夏秋冬の期間限定で兼六園をライトアップしていま…

金沢

秋祭り

開催期間:毎年10月中旬

稲穂が黄金色に変わるころ、迫力満点の獅子舞や、北陸では野々市市だけに伝わる豊年野菜神輿が練り歩きます。

町のランドマークは最高のデートスポット

開催期間:1月1日~12月31日(通年) ※「内灘町ライトダウンキャンペーン」および「クールアースデイ(毎年7月7日)」以外はライトアップを行っています。

全長344メートルの斜張橋という優美な姿で、サンセットブリッジ内灘(内灘大橋)は町のランドマークとして観光名所となっています。日中や夕暮れ時の姿も見応えがあり、日没からはライトアップ(時間は下記公式サイト参照)も…

ライトアップスポットを巡って夜の金沢を散策

開催期間:○毎週土曜日運行 (2023年12月30日(土)は運休) ○その他特別運行日 2023年5月3日(水・祝)、5月4日(木・祝)、5日(金・祝)、8月11日(金・祝)、11月3日(金・祝) ○運行時間 19:00(金沢駅発)~21:45(金沢駅発) ※15分間隔で循環運行 ※金沢駅21:00以降発の便は金沢駅止まり ※最終便の金沢駅着は22:30

金沢市中心部の主要なライトアップスポットを約50分かけて周遊する運行日限定のバス。19時から21時45分まで15分間隔で運行しているため、途中下車しながら夜の金沢を散策できます。

真夏の一大イベント 

開催期間:2024年7月27日(土)~28日(日)

「第43回野々市じょんからまつり」を開催いたします。 野々市市を代表するお祭りで、夏の風物詩とも言えるこの行事。野々市じょんから節の生演奏に合わせ、老若男女みんなが一体となり、踊りの輪を広げます。 ★…

金沢城鼠多門・鼠多門橋の復元により新生した城下町金沢を代表するルート

長町武家屋敷跡は、武家屋敷のたたずまいが感じられる土塀と用水の風景が特徴。藩祖前田利家を祀る尾山神社には重要文化財である神門のステンドグラスがある。尾山神社から金沢城公園玉泉院丸庭園に抜けるルートは2020年7月…

金沢最大のお茶屋建築で金沢芸妓の文化に触れる

金沢最大のお茶屋建築「懐華楼」で、女将による芸妓やお茶屋文化の英語での解説や、金沢芸妓とのお座敷遊び体験ができます。 外国人の方に非常に人気の高いイベントです。 金沢芸妓の磨き抜かれた技を是非ご堪能ください。

〜満開のひまわりとミルク王国のソフトクリームで夏を楽しもう〜

7月下旬からひまわり村が開村します! 色とりどりのひまわりを見て元気になること間違いなしです◎ ひまわり村のOPENに合わせて、帰りにソフトクリームもぜひ食べに来てくださいね! ミルク王国ウチナダのソフ…

兼六園では、年末年始や観桜期、金沢百万石まつり、お盆期間、文化の日などに無料開園を行っています。 下記の期間については、無料となります。 詳しくは、金沢城・兼六園管理事務所へお問い合わせください。 …

開催期間:2023年9月30日(土曜日)~2023年10月13日(金曜日)

立山・白山・富士山の美しい風景のほか、霊山としての側面を紹介する写真展を開催します。 立山・白山・富士山は「日本三霊山」と称され、古くから信仰を集めてきました。 本写真展では立山・白山・富士山の美しい風景…

金沢最大規模を誇り歴史を感じる佇まいが残る寺院群と華やかな茶屋街を訪ねる

金沢三文豪の一人、室生犀星が少年期を過ごした犀川沿いの雨宝院近くには、金沢の三寺院群のうち最も多い約70の寺院が集まる寺町があり、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。寺町は、街路に沿って整然と建ち並ぶ…

開催期間:2023年11月18日(土)~11月19日(日)

今年は日本ジャズボーカルの歌姫大野エリさんたちを招き、ホストバンドムーンライトJAZZオーケストラの演奏にのせて華やかなステージを演出します。またジュリアード音楽院で教鞭をとるドナルド・ベガが率いるピアノトリオが…

開催期間:毎年10月中旬~下旬

秋の野々市市を走る恒例のマラソン大会。一般ランナーから小さな子どもまで、毎年千人以上が出場します。

池泉回遊式大名庭園の玉泉院丸庭園および櫓門形式の鼠多門をボランティアガイドと歩く歴史文化堪能ツアー

三代藩主前田利常による1634年の作庭を始まりとし辰巳用水を水源とする池泉回遊式の大名庭園で、池底から周囲の石垣最上段までの高低差が22mもある立体的な造形です。滝と一体となった色紙短冊積石垣などの意匠性の高い石…

野々市市の花木は椿。「野々市」と名付けられた、白に薄い紅色をさしたような美しい品種もあります。

開催期間:2024年3月16日(土)~17日(日)

丹精こめて育てられた、美しい椿が並ぶ祭典。寄せ植え教室や、椿を題材とした絵画・写真・俳句などの展示もあり、春の訪れを感じられます。

金沢市南町の金沢中央観光案内所で、芸術文化ナイトシアターを開催します。 〇芸術文化ナイトシアター 毎月奇数週の週末を中心に、石川・金沢の芸術文化を1時間のダイジェストでお届け。 ・いけ花 ・筝曲 ・…

巡る、出会う、冬の美味

開催期間:2023年2月1日(水)~2月28日(火)

最も食材が豊富な冬の食をテーマに、金沢芸妓、老舗、金澤町家といった、金沢ならではの地域資源を生かした多様なイベントが楽しめます。 イベントの詳細はオフィシャルサイトからご確認下さい。

加賀百万石金沢城および特別名勝兼六園をボランティアガイドと歩く歴史文化堪能ツアー

金沢城は1583年前田利家が金沢城主となり本格的な近世城郭へと姿を整えていきました。本丸が1631年の大火で焼失後、二の丸に御殿が造られ、加賀百万石の藩庁として藩政の中心となりました。重要文化財の石川門、三十間長…

里山里海の魅力を体験しにきてください

開催期間:2023年3月4日(土)、5日(日)

里山里海の魅力について、「作る・学ぶ・買う・食べる」をテーマとした体験型イベントを県立図書館で開催します。「ふるさとの匠」による体験教室や世界農業遺産について学ぶスタディツアーなど、子どもから大人まで楽しめる内容…

加賀能登を結ぶ歴史探訪に最適! かほく市高松を歩こう!!

今も加賀と能登を結ぶ歴史街道の面影が残る町、かほく市高松。本コースは地元ガイドが自信を持っておすすめするコースです。 <見どころ>                           ①加賀百万石の基礎を築い…

文豪泉鏡花のふるさと主計町と人気のひがし茶屋街など国選定の三つの重要伝統的建造物群保存地区を訪ねる

浅野川沿いに連なる茶屋建築が特徴的な主計町は、泉鏡花の「照葉狂言」や五木寛之の「浅野川暮色」の舞台としても知られる。旧暦7月9日に詣ると四万六千日詣ったと同じ功徳があるという観音院の門前町として栄えた観音町と加賀…

開催期間:2022年10月11日(火)~2023年3月23日(木)の間の全30回

普段なかなか触れることのない金沢の茶屋文化に親しんでいただける「金沢芸妓の舞」というイベントを開催します。このイベントでは、金沢芸妓による踊りや三味線、太鼓などを鑑賞した後に、お座敷遊びやお座敷太鼓を体験していた…

金沢

虫送り

開催期間:毎年7月中旬~下旬

大きなかがり火の周りで太鼓を打ち、害虫を払う夏の伝統行事です。競い合いながら勇ましく太鼓を打つ姿は圧巻です。

開催期間:2023年3月4日(土)~3月5日(日)

3月4日・5日に石川県オリジナルのお花「エアリーフローラ」11種(予定)と全国のラナンキュラス(約150品種)を集めたフェアを開催。 石川県産のフリージア「エアリーフローラ」の色と香りに包まれる2日間ぜひご来店…