魯山人と吉野屋 ~魯山人寓居跡いろは草庵~ 

魯山人寓居跡いろは草庵企画展

藩政期に、総湯と呼ばれる共同湯を囲んで18軒の湯宿が建てられました。そのうちの一つが「碧泉館(へきせんかん)」とも称された吉野屋でした。大正4(1915)年に吉野屋の当主吉野治郎は当時福田大観と名乗っていた魯山人を煎茶仲間であった細野燕台から紹介されました。魯山人の才を見込んだ治郎は、茶会や謡(うたい)のために建てられた別荘(現 いろは草庵)を提供し、魯山人の篆刻看板制作が始まりました。


 秋から蕨(わらび)のでる頃までと滞在期間は短いながらも、魯山人はこの地で作陶に目覚め、美食にふれ、多くの人々と語らいました。喧嘩別れの多いといわれる魯山人ですが、この地では心穏やかに過ごし、その後も何度も足を運び、交流を深めていきました。その証のように、吉野屋には大観名の作品から、魯山人名までの様々な時代の作品が残されています。またその作品も即興で制作されたものが多く、粗削りながらも、のびやかで魯山人らしい魅力があふれています。


(公式サイトより転載)




  • いろは草庵企画展
  • 魯山人寓居跡いろは草庵
  • 魯山人寓居跡いろは草庵(内観)

タグ

エリア
加賀市
加賀

基本情報

開催期間
2025年4月3日(木)~9月30日(火)※水曜日休館日
開催時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
所在地
石川県加賀市山代温泉18の5番地
電話番号
0761-77-7111
休業日
水曜日(祝日は開館)
料金
一般560円/75歳以上280円/団体(20名以上)460円/高校生以下無料/障がいのある方(証明提示)無料※介助を要する場合は付添人1名まで無料
アクセス(公共)
加賀温泉駅から周遊バスキャンバス 山まわり線20魯山人寓居跡いろは草庵バス停から約150m

加賀温泉駅から北鉄加賀バス 温泉山中線(2番のりば)で約15分 → 山代温泉バス停から約400m

加賀温泉駅から約4.6km

北陸自動車道 片山津ICから約11.0km

北陸自動車道 加賀ICから約7.9km
関連リンク
魯山人寓居跡いろは草庵初夏彩譜 
関連資料

魯山人と吉野屋

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

マップを表示

周辺情報

周辺の飲食店を探す
周辺でできる
体験プランを探す
周辺の宿を探す
宿泊プランを一括比較オンライン予約
ページトップへ