金沢芸妓の舞
かなざわげいぎのまい- エリア:
- 金沢
- カテゴリ:
普段なかなか触れることのない金沢の茶屋文化に親しんでいただける「金沢芸妓の舞」というイベントを開催します。このイベントでは、金沢芸妓による踊りや三味線、太鼓などを鑑賞した後に、お座敷遊びやお座敷太鼓を体験していただけます。
10月から来年3月の期間中に、計30公演実施します。
2022年(会場:石川県立美術館 ホール)
【10月】 11日(日)ひがし、13日(木)ひがし、14日(金)主計町、
17日(月)にし、19日(水)にし
【11月】 8日(火)主計町、13日(日)ひがし、18日(金)主計町、
21日(月)にし、30日(水)ひがし
【12月】 9日(金)主計町、11日(日)にし、19日(月)主計町、
21日(水)ひがし、25日(日)にし
2023年(会場:石川県立音楽堂 和室)
【 1月 】 18日(水)ひがし、19日(木)にし、23日(月)主計町、
26日(木)主計町、31日(火)主計町
【 2月 】 2日(木)主計町、3日(金)にし、6日(月)主計町、
14日(火)にし、15日(水)ひがし
【 3月 】 14日(火)ひがし、16日(木)主計町、18日(土)にし、
22日(水)ひがし、23日(木)ひがし
※1月23日(月)、2月3日(金)、3月22日(水)は「金沢芸妓の舞」公演終了後に、石川県立音楽堂邦楽ホールが誇る本格的な舞台機構を特別にご案内する「バックステージツアー」を実施します。
イベントチラシについてはこちらから
10月から来年3月の期間中に、計30公演実施します。
2022年(会場:石川県立美術館 ホール)
【10月】 11日(日)ひがし、13日(木)ひがし、14日(金)主計町、
17日(月)にし、19日(水)にし
【11月】 8日(火)主計町、13日(日)ひがし、18日(金)主計町、
21日(月)にし、30日(水)ひがし
【12月】 9日(金)主計町、11日(日)にし、19日(月)主計町、
21日(水)ひがし、25日(日)にし
2023年(会場:石川県立音楽堂 和室)
【 1月 】 18日(水)ひがし、19日(木)にし、23日(月)主計町、
26日(木)主計町、31日(火)主計町
【 2月 】 2日(木)主計町、3日(金)にし、6日(月)主計町、
14日(火)にし、15日(水)ひがし
【 3月 】 14日(火)ひがし、16日(木)主計町、18日(土)にし、
22日(水)ひがし、23日(木)ひがし
※1月23日(月)、2月3日(金)、3月22日(水)は「金沢芸妓の舞」公演終了後に、石川県立音楽堂邦楽ホールが誇る本格的な舞台機構を特別にご案内する「バックステージツアー」を実施します。
イベントチラシについてはこちらから
開催期間 | 2022年10月11日(火)~2023年3月23日(木)の間の全30回 |
---|---|
開催時間 | 14時00分〜15時00分 |
開催場所 | (10月~12月)石川県立美術館 ホール (1~3月)石川県立音楽堂 和室 |
住所 | 〒920-0963 石川県金沢市出羽町2-1 |
電話番号 | 076-225-1371(芸妓の技能向上実行委員会事務局(石川県文化振興課内)) |
FAX番号 | 076-225-1496 |
公式サイト | 金沢芸妓の舞(石川県ホームページ) |
営業時間/期間 | 午前9時00分〜午後5時30分 |
定休日 | 土日祝日および年末年始 |
料金 | 一般:1,000円 団体:800円(15名以上) |
交通アクセス(公共) | (石川県立美術館 ホール) 金沢駅東口(7番のりば)より、城下まち金沢周遊バス「右回りルート」または「左回りルート」にて乗車。 兼六園下・金沢城もしくは広坂・21世紀美術館下車後、徒歩4分 (石川県立音楽堂 和室) 金沢駅兼六園口(東口)より徒歩1分 |
駐車場 | (石川県立美術館 ホール)文化施設共用第一駐車場(能楽堂前駐車場・無料)をご利用ください。 (石川県立音楽堂 和室)音楽堂専用地下駐車場(有料)をご利用ください。 |
受入人数 | (石川県立美術館 ホール)180名 (石川県立音楽堂 和室)25名 |