石川県×ラブライブ!スタンプラリー 巡ってみた!


1071ビュー 2023.08.02投稿

石川県×ラブライブ!スタンプラリー 巡ってみた!

石川県庁誘客戦略課の当企画担当の小畠です!

今回は、石川県とラブライブ!がコラボしたスタンプラリーを初日に実際に体験してきましたので、スタンプスポット情報や、ちょっとしたアドバイスをご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください^^

※熱中症には十分注意して参加してください。
 徒歩でも回れないことはないですが、バスやレンタサイクルの利用をおすすめします。
※自転車をご利用の際は、通行の支障にならないようご注意ください。

石川県×蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ スタンプラリー

石川県金沢市では、石川県×蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ スタンプラリーを開催!
金沢市内6か所のスタンプスポットには蓮ノ空のメンバーたちが待っています。
すべて巡って、オリジナルカードをゲットしよう!
開催期間:2023年7月29日(土)~9月3日(日)

【スタンプ設置場所】
■日野下 花帆
「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」オフィシャルタイアップショップby ゲーマーズ
■ 村野 さやか
「近江町市場」
■乙宗 梢
「金沢城公園 鶴の丸休憩館」
■夕霧 綴理
「石川県観光物産館」
■大沢 瑠璃乃
「金沢中央観光案内所」
■藤島 慈
「竪町商店街」

まずはここ!スタートの地はオフィシャルタイアップショップ(金沢フォーラス4F)【日野下 花帆】

スタンプラリー台紙の入手場所である「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」オフィシャルタイアップショップby ゲーマーズは、金沢駅の兼六園口を出て、左手すぐの商業施設「金沢フォーラス」の4Fにあります。
台紙の他に、限定グッズや他のシリーズのアイテムもそろっています。
店舗横にスタンディングパネルとスタンプがあるので、ここで1つ目のスタンプを押していよいよスタンプラリーの開始です!

アドバイス:特典交換場所でもあるので、お買い物は最後でもOKです。

「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」オフィシャルタイアップショップby ゲーマーズ

住所:〒920-0849 石川県金沢市堀川新町3−1 金沢フォーラス4F
電話番号:090-8212-6640
営業時間:10:00~20:00
定休日:なし
交通アクセス:JR金沢駅より徒歩1分
駐車場:あり(有料)
駐輪場:あり

金沢市民の台所。近江町市場【村野 さやか】

次は2つ目のスポットである近江町市場へ。
自転車で金沢フォーラスから5分程度の距離です。

近江町市場のバス停から少し離れた近江町いちば館広場にパネルとスタンプがあります。
近江町市場には日常使いの魚や野菜のほか、カフェや海鮮丼などの飲食店も多いので、ぜひ水分と栄養の補給を。
暑さ対策の氷柱が設置してあることも!?

アドバイス:水曜日にお休みのお店が多いので、お気をつけください。

近江町市場

住所: 〒920-0905 石川県金沢市上近江町50
電話番号: 076-231-1462
営業時間:店舗によって異なる(物販の店は概ね9時~17時、飲食店は概ね11時〜17時の営業が多いが、飲食店では早朝7時から営業する店や21時頃まで営業する店もある)
※スタンディングパネルとスタンプは屋外に設置してありますので、営業時間の制約は受けません。
定休日:店舗により異なる(中央市場休市の水曜日と日曜日に休む店が一部ある)
交通アクセス(車) :北陸自動車道金沢西ICから20分、金沢東ICから15分
交通アクセス(公共):金沢駅東口から武藏ヶ辻・近江町市場で下車すぐ
駐車場:近江町パーキング(十間町)、近江町ふれあい館駐車場(国道159号から入庫)、近江町いちば館駐車場(国道159号橋場町方向からのみ進入可)
駐輪場:あり

観光情報ならコチラ。金沢中央観光案内所【大沢 瑠璃乃】

続いて3つ目の金沢中央観光案内所です。
自転車ではこちらも近江町市場から5分程度です。
案内所のカウンター前にパネルとスタンプがあります。そして館内はめちゃくちゃ涼しい!生き返ります(笑)
金沢市内の観光情報だけでなく、石川県内の観光情報が集まっています。興味がある観光情報がありましたら、お気軽にスタッフさんに聞いてみてください。

アドバイス:手荷物預かりや金沢市内のバスフリー切符も販売しています。

3つ目のスタンプゲットで後半戦に突入です!

金沢中央観光案内所

住所:〒920-0919 石川県金沢市南町4-1 金沢ニューグランドビル1F
電話番号:076-254-5020
営業時間:10:00~21:00
定休日:なし
交通アクセス(車) :北陸自動車道金沢西ICから約15分
北陸自動車道金沢東ICから約15分
交通アクセス(公共):金沢駅東口から南町・尾山神社バス停で下車 徒歩3分
駐車場:施設に隣接する有料駐車場をご利用ください
駐輪場:なし(通行の邪魔にならないように案内所のそばにおいてください。)

ファッション・アートの代表格。竪町商店街【藤島 慈】

4つ目は、竪町(たてまち)商店街へ。金沢中央観光案内所からは自転車で10分程度です。
チラシの番号とは違いますが、竪町商店街のBELSELビルにやってきました。
エスカレーターで3Fまで行き、突き当りを左に曲がるとパネルとスタンプがあります。
竪町商店街、通称タテマチストリートは昔から石川県のファッションをけん引するエリアで、小さいころの私にとって憧れの地でした。
現在もセレクトショップが立ち並び、サブカルチャーの中心として情報を発信し続けています。

アドバイス:同じビルには、アニメ関連のお店がたくさん入っています!

竪町商店街(BELSEL3F)

住所: 〒920-0997 石川県金沢市竪町24BELSEL3F
電話番号: 076-265-3101
営業時間:11:00~20:00
定休日:なし
交通アクセス(公共) :金沢駅東口から香林坊バス停で下車 徒歩5分
駐車場:近くに有料駐車場あり
駐輪場:近くに公営の駐輪場あり

伝統工芸体験はいかが?石川県観光物産館【夕霧 綴理】

5つ目は石川県観光物産館へ。
竪町商店街からは自転車で15分程度の距離です。
正面入り口の外にパネルがあり、館内の案内カウンターにスタンプがあります。
観光物産館では、石川県内のお土産購入のほか、和菓子作りや金箔貼りの体験もできます。伝統工芸品や日本酒も取り揃えていますよ。

アドバイス:次のスタンプスポット金沢城公園は広いので、近いようで遠いです。(汗)

石川県観光物産館

住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町2-20
電話番号:076-222-7788
営業時間:10:00~18:00
定休日:なし
※詳細はホームページにて要確認
交通アクセス(車) :北陸自動車道金沢東ICおよび金沢西ICから約20分
交通アクセス(公共):金沢駅東口から兼六園下・金沢城バス停下車 徒歩約1分
駐車場:石川県兼六駐車場(有料)をご利用してください。
駐輪場:なし(近くの駐輪場をご利用ください。)

石川県を代表する景観。金沢城公園【乙宗 梢】

観光物産館近くの紺屋坂を上り、石川門をくぐれば、金沢城公園へ入場できます。
入場して左側へ進むと、鶴の丸休憩館があります。涼しい!新しい!!
入り口右手すぐにスタンプがあるので、ついに6つをコンプリート!
休憩館内にはカフェも併設しているので、ここで小休憩。ラストスパートに備えます。

アドバイス:金沢城公園は有料と無料の施設があります。
徒歩の方は、鼠多門を通れば尾山神社まで行くことができます。

金沢城公園(鶴の丸休憩館)

住所:〒920-0937 石川県金沢市丸の内1-1
電話番号:076-234-3800
営業時間:9:00~18:00
交通アクセス(公共):金沢駅東口から兼六園下・金沢城バス停で下車 徒歩5分
駐車場:無(周辺の有料駐車場をご利用ください)
駐輪場:あり(公園内は自転車通行不可。石川門から入る場合は、兼六園観光案内所の横にありますので、そちらをご利用ください)
※住所、電話番号は兼六園管理事務所のもの

最終地点:「オフィシャルタイアップショップ」へ!

最後はスタートの地である金沢フォーラス4Fオフィシャルタイアップショップへ向かいます。
自転車で20分ほどかかるので、徒歩の方は要注意です。
店員さんにスタンプラリーの達成をお伝えすると、特典のオリジナルカードがもらえます。
せっかくなので、お土産も購入しました。(アクリルスタンド)

所要時間は、自転車では2時間30分ほどで、手軽に回れるコースでしたが、とにかく暑かったです!
途中、昼食をとったり伝統工芸体験を挟んだりすると丸一日楽しめる内容となっています。

キャラクターたちが過ごしている金沢の地で、リアルな雰囲気を楽しんでもらえると担当者としては嬉しい限りです。
達成者へのアンケートも実施していますので、ぜひご感想をいただけるとありがたいです。

スタンプラリーのイベントに関して各施設様へのお問い合わせはお控えいただき、
下記のお問い合わせフォームまでご連絡お願いいたします。
●お問い合わせ ⇒こちら

エリア:

金沢エリア

カテゴリー:

おでかけ イベント

季節: